誰もが絶賛!!いくらしょうゆ漬け

秋鮭解禁なので美味しいイクラを作りました。
市販の半額以下で作れますし、丁寧に作ればお寿司屋さんよりも美味しいです。
このレシピの生い立ち
漁村に住むおばあちゃん直伝のレシピです。
寿司屋さんのいくらより美味しいです。
誰もが絶賛!!いくらしょうゆ漬け
秋鮭解禁なので美味しいイクラを作りました。
市販の半額以下で作れますし、丁寧に作ればお寿司屋さんよりも美味しいです。
このレシピの生い立ち
漁村に住むおばあちゃん直伝のレシピです。
寿司屋さんのいくらより美味しいです。
作り方
- 1
調味液を作ります。
日本酒を鍋で沸騰させアルコールを飛ばす。 - 2
面倒な時は火をつけて消えるまで加熱します。
- 3
ライターを使うときは危険なので腕を水で濡らして下さい。
また、レンジフードが燃える場合があるので鍋蓋でガードして下さい。 - 4
アルコールが飛んだら火を止め、洗った昆布、しょうゆを加えて冷ます。
調味液は完成です。 - 5
沸騰直前のお湯にイクラをいれて菜箸などで手早くかき混ぜる。
温度管理が難しければボウルに沸騰したお湯を入れても良いです。 - 6
20秒程混ぜたらすぐに水を加えて冷やす。
ざるにあけてから水に入れても良いです。
この水は塩を濃いめに入れて下さい。 - 7
熱で皮が縮んでいるのでイクラを丁寧に取る。
破れやすいので気をつけて。 - 8
大きな皮が取れたら、イクラをかき混ぜて黒い小さな皮を見つけ次第取る。
綺麗になってきたら水をいれる。 - 9
表面に浮いた皮や汚れを米研ぎのように流していく。
大体5回もやれば綺麗になります。 - 10
イクラをざるにあけ、塩を小さじ1振って優しく混ぜる。
お湯でイクラが白くなってもこの工程で綺麗な色に戻ります。 - 11
調味液にイクラをつけて、冷蔵庫に1時間置いておく。
- 12
完成です。
- 13
食べてみて味がしっかりしてたらざるにあけて調味液は捨てて下さい。
- 14
もし味が濃ければ、煮切ったお酒と水を半々で混ぜたものを加えて30分ずつ味見をして寝かせて下さい。
コツ・ポイント
黒い皮や汚れはキッチリ取ってください。
よくお寿司屋さんで生臭いイクラがありますが、しっかりと汚れを取れば生臭さは全くありません。
イクラを長時間真水に漬けておくと皮が固くなります。
濃いめの塩水で作業をすると固くなりにくいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
秋だけ!簡単でコスパ最高、自宅でイクラ 秋だけ!簡単でコスパ最高、自宅でイクラ
秋だけの楽しみ、コスパ最高の自家製塩イクラです。ハードルは作る前の気持ちだけ、いざやってみたら簡単です! どんぶり飯しんちゃん -
その他のレシピ