作り方
- 1
お米を洗い、ざるにあげて30分弱おく。七草のかぶ(スズナ)と大根(スズシロ)の実の部分を薄切りにする。
- 2
鍋に1と水を入れて、ふたをして強火で加熱。沸騰直前に弱火にして、30〜40分加熱する。
- 3
緑の七草をきざみ2に加えて火を止め、5分ほど蒸らす。召し上がるときに塩や梅干しなどを好みで加えてくださいね。
コツ・ポイント
■水の量は好みで調節してください。
似たレシピ
-
来年の為に、簡単な七草粥の作り方 来年の為に、簡単な七草粥の作り方
米:水が1:10の五分粥です。七草を除けば普通のお粥の作り方です。もちろん土鍋ではなく普通の鍋でも炊飯器でも出来ます。 wdlibaston -
正月明けのやさしい七草粥🌱 正月明けのやさしい七草粥🌱
・お正月の食べ過ぎで少し胃腸が疲れた1月7日にいただく「七草がゆ」です・初春の7種の若菜を使ったやさしいお粥です・春の七草は、短歌のリズムである「5・7・5・7・7」に合わせて「せり・なずな/ごぎょう・はこべら/ほとけのざ/すずな・すずしろ/これぞ七草」と口ずさむことで覚えられますね ひなちゃん家の食卓 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18768582