☆お正月☆煮しめ。パート2

ユーロン
ユーロン @Yuron12

いつもは素材を大切にそれぞれ個々に煮ていましたが、今年は一緒にできるものは一緒に煮て時間を少し短縮しました。
このレシピの生い立ち
今年は時間短縮をしたくて、できるものは一緒にとちょっと変えました。

☆お正月☆煮しめ。パート2

いつもは素材を大切にそれぞれ個々に煮ていましたが、今年は一緒にできるものは一緒に煮て時間を少し短縮しました。
このレシピの生い立ち
今年は時間短縮をしたくて、できるものは一緒にとちょっと変えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 里芋の白煮 レシピ706706参照
  2. 高野豆腐 レシピ706706参照
  3. こんにゃく レシピ706706参照
  4. ④根菜類の煮方
  5. れんこん 200g
  6. ごぼう 200g
  7. 人参 150g
  8. ちくわ 2本
  9. 生椎茸 4個
  10. 干し椎茸 2個
  11. 昆布だし 5カップ
  12. ●酒 大さじ1
  13. ●みりん 大さじ2
  14. ●しょうゆ 大さじ2~3
  15. ●塩 小さじ2

作り方

  1. 1

    昆布だしは共通して使うのでたっぷりもどしておく。(昆布は戻ったら結び昆布にする)

  2. 2

    ①,②,③はそれぞれ レシピ706706参照。

  3. 3

    れんこんは皮をむき、1cm幅の半月切りにし、ごぼうは皮をこそげとり、斜め2cm幅位に切る。
    それぞれ酢水につけておく

  4. 4

    人参は輪切りに、大きければ半月切りにする。

  5. 5

    干し椎茸はかぶるくらい(1カップ~2カップ)の水でもどす。生椎茸と干し椎茸は半分に切る。

  6. 6

    大きめの鍋に昆布だし汁、干し椎茸の戻し汁を入れ、れんこん、ごぼう、椎茸、昆布を入れ、強火にかける。煮立ったら中火にする。

  7. 7

    7~8分したら人参を加える。5分くらいしたら調味料を加えて弱火でじっくり煮込む。

  8. 8

    最後に竹輪をくわえ、根菜がやわらかくなるまで煮る。

  9. 9

    そのまま味をしみ込ませる。

  10. 10

    こんにゃくは一緒の鍋に加えてもいいです。
    里芋、高野豆腐は別の容器に保管する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ユーロン
ユーロン @Yuron12
に公開
田舎信州deオリジナルクッキング。食を楽しむ素晴らしさ、発見に喜びを感じてます!母に代わって、大家族の食事ほぼ担当(笑)ちょっと体調を壊して実家で療養中です。つくレポ掲載やコメントに遅れてごめんなさい
もっと読む

似たレシピ