海老のつや煮

パティシエママ
パティシエママ @cook_40019847

お正月のエビの煮もの。
このレシピの生い立ち
2011年に作ったおせちの一品で、最初はテレビで覚え、何度か作って自分の作り方になったもの。

海老のつや煮

お正月のエビの煮もの。
このレシピの生い立ち
2011年に作ったおせちの一品で、最初はテレビで覚え、何度か作って自分の作り方になったもの。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10尾分
  1. 海老(有頭大き目) 10尾
  2. 煮汁
  3. 昆布かつおのダシ 300cc
  4. 200cc
  5. みりん 100cc
  6. 小さじ1
  7. 醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    海老の殻と殻の間から竹串を入れて背ワタを抜き、よく洗ってからキッチンペーパーで水気を取る。

  2. 2

    煮汁の材料を煮立て、下処理をしたエビを入れ、落し蓋をして煮立ったら2分でエビを引き上げる。エビにラップしてすぐに冷ます。

  3. 3

    煮汁を味を見ながら煮詰める。半分くらいまで煮詰めるのが引き締まった味になる目安。

  4. 4

    煮汁がいい味になったら煮汁も冷やし、海老と一緒にタッパーに一晩漬け込む。必ず冷蔵庫で保存

コツ・ポイント

海老は火が通ったらすぐに引き上げることで身が痩せない。エビも煮汁も早く冷まして冷たいもの同士を漬け込むこと、冷蔵庫で保管することで日持ちがする。3日くらいは大丈夫。それを過ぎたらグリルであぶって食べると美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
パティシエママ
パティシエママ @cook_40019847
に公開
何でも自分で作れるものはとりあえずチャレンジして作ります。
もっと読む

似たレシピ