我が家のお好み焼き

大阪生まれの私が気に入って作っているレシピです。簡単 ふわふわ ホットプレートで作ります。長芋入り
このレシピの生い立ち
結婚するまで大阪で、ほぼ週1で作ってもらっていたお好み焼き、少し私風にアレンジ、お餅とチーズを加えました。無くても美味しいです。
我が家のお好み焼き
大阪生まれの私が気に入って作っているレシピです。簡単 ふわふわ ホットプレートで作ります。長芋入り
このレシピの生い立ち
結婚するまで大阪で、ほぼ週1で作ってもらっていたお好み焼き、少し私風にアレンジ、お餅とチーズを加えました。無くても美味しいです。
作り方
- 1
ホットプレートを温めます。
長芋すり下ろします。 - 2
キャベツを荒く切ります。最近はざく切りキャベツで売っている小をつ使ったり。それを荒く刻みます。
- 3
面倒でも計量します。ボウルに荒く切った切ったキャベツ、薄力粉、卵、長芋、水、天かすを入れ、大きめのスプーンなどで混ぜます
- 4
ホットプレートが温まっているのを確認してから、油を引いて(分量外)混ぜた生地をすぐ入れて焼いて下さい。
- 5
まるく2枚にします。そこに、お餅を半分にしたものを細かく切って生地の真ん中に押し入れます。(クッキング餅を使ったら楽)
- 6
その上にピザ用のとろけるチーズをのせます。その上に豚バラ肉をお好み焼きの面一杯に広げます。
- 7
へらなどで底面が、いい焼き目がついたらひっくり返します。下面のお肉に良い焦げ目がついたらひっくり返します。
- 8
たたいたり何度もひっくり返さないのがポイントです。
- 9
お好みソースやマヨネーズをかけてお召し上がり下さい。かつお節は、粉カツオではなくかつお節がおすすめです。(荒いやつ)
- 10
生地に味をつけたい場合は本だし少々や味の素などでどうぞ。お好み焼きソースが濃い味なので生地に味が無くても十分美味しいです
- 11
お肉は絶対豚肉。
そして薄切りの豚バラがおすすめです。それと絶対天かすは多めが美味しいです。
コツ・ポイント
分量は臨機応変。キャベツが少なければ少し小さめにするとか、粉を入れ過ぎたらキャベツを増やすとか混ぜて生地が硬いな?と思ったら水を増やすとか、ご家庭のお好みの堅さや、配合にアレンジしてみて下さい。長芋の分量もそうです。アレンジで豆腐など。
似たレシピ
その他のレシピ