中華風♪あんかけ揚げ出し豆腐

フライパンで出来ますよ♪鶏ガラをいれ少し中華風。揚げ焼きなので後片付けも簡単!(画像は絹ごし豆腐使用)
このレシピの生い立ち
和風の揚げ出しもいいけど中華風も雰囲気が変わるので鶏ガラをいれました♪
作り方
- 1
絹ごし…やわらかいふわふわな食感に仕上がるが壊れやすく扱いにくい、木綿…ちょっと硬めの食感になるが壊れにくく扱いやすい
- 2
豆腐をキッチンペーパーにつつみ、豆腐の水分を取る。30分ぐらい。他の料理を用意する前に包んで置いておくといいです
- 3
水切りをした豆腐をお好みの大きさ(4~8等分)に切り薄力粉と片栗粉を混ぜたトレーに豆腐を並べて全体に粉をまぶす。
- 4
フライパンに大さじ3ぐらいの油をいれ熱する。粉をまぶした豆腐を優しく入れて全体を焼く。表面にこんがり焼き色がつくまで。
- 5
ひっくり返すのが早いと衣がとれることがあるので、軽くフライパンをゆすり、自然と豆腐が鍋から離れそうになりひっくり返す
- 6
全面を焼き終わったら、リードクッキングペーパーをひいたバットにいれ余分な油をきり皿にうつす。
- 7
フライパンに残った油もリードクッキングペーパーでふきとると、かなり吸収するので洗いやすい
- 8
■中華あんの用意■鍋に、☆、をすべていれ、さえばしでいいのでよくかき混ぜる。片栗粉の溶け残りがないように完全に溶かす。
- 9
混ぜたら、火をつけ中火にし、さえばしでずっとかき混ぜる。そしたら、だんだん気泡がでてとろみがつき片栗粉臭さがなくなる。
- 10
あんは熱いのでやけどに注意。色あいが鮮やかなキャラメル色に変わったら火をとめる。皿にうつした豆腐にかけてできあがり。
- 11
コツ・ポイント
水切りしないと衣がとれやすく油はねします。片栗粉は水で完全にとかしてから火をつけないとダマになり固まるので気をつけて下さい♪豆腐を厚く切ったとき、揚げ焼きなので、豆腐の中まで暖まるように火加減の様子をみつつ焼いて下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
揚げずに簡単♪あんかけ揚げ出し豆腐♪ 揚げずに簡単♪あんかけ揚げ出し豆腐♪
絹ごし豆腐で中ふわふわ、外サクサク♪揚げない&市販のつゆで簡単で美味しい♪ ボリュームもたっぷりですね(人´ω`) manamy♪ -
-
-
-
-