臼と杵でつく草餅

オリオン通り
オリオン通り @cook_40196183

パパの実家でじじとばばに作ってもらいました。子供達のためにも良かった!貴重な体験でした(^o^)v。
このレシピの生い立ち
古きよき時代の臼と杵。昔は日本中で作られていたはずです。タイムスリップにテンションも上がりました

臼と杵でつく草餅

パパの実家でじじとばばに作ってもらいました。子供達のためにも良かった!貴重な体験でした(^o^)v。
このレシピの生い立ち
古きよき時代の臼と杵。昔は日本中で作られていたはずです。タイムスリップにテンションも上がりました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分位
  1. 餅米 一升
  2. よもぎ 700~800g
  3. きな粉 適量
  4. 砂糖、塩 適量、ひとつまみ
  5. あんこ 適量

作り方

  1. 1

    餅米をふかします。

  2. 2

    よもぎを色良く茹でて、手で良くほぐしておきます。

  3. 3

    きな粉を準備します。砂糖と塩をよくまぜます。

  4. 4

    臼と杵。たっぷり目のお湯も、必要です。杵を休ませるボールや、しゃもじ用、打ち水にも使います。

  5. 5

    つき始めます。

  6. 6

    このくらいで、よもぎを投入。

コツ・ポイント

臼と杵が無くても、餅つき機を使ったり、すり鉢とすり棒でできるかも…(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オリオン通り
オリオン通り @cook_40196183
に公開
フルタイムで仕事をしながらも、大好きなお料理を毎日作っています。みなさんよろしくお願いします(*^o^*)
もっと読む

似たレシピ