鉄火なす

ごごんた
ごごんた @cook_40051164

日本のナス、中華ナス、フィリピンナス、米ナスなどいろいろなナスでできる、ごはんが進むおかずです。
このレシピの生い立ち
ポットラックで同僚が持ってきた「日本の母の味」で作り方を教えてもらい、自分なりにレシピを作ってみました。ご飯のおかずなので味は濃い目がおいしいです。

鉄火なす

日本のナス、中華ナス、フィリピンナス、米ナスなどいろいろなナスでできる、ごはんが進むおかずです。
このレシピの生い立ち
ポットラックで同僚が持ってきた「日本の母の味」で作り方を教えてもらい、自分なりにレシピを作ってみました。ご飯のおかずなので味は濃い目がおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生姜(みじんぎり) 1かけ
  2. なす (半分に切ってから薄切り。米ナスの場合は1本を縦に6-8分割して薄切り) 3−4本
  3. ごま 大さじ2
  4. 味噌 大匙2−3(お好みで)
  5. 大さじ2
  6. 砂糖あるいはモラセス 大さじ1−2
  7. しょうゆ or めんつゆ 大匙1(お好みで)
  8. 白ごま 大匙1 (お好みで)
  9. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    フライパン中火でごま油を熱し、生姜をいれます。香が出たら薄切りしたナスを投入!

  2. 2

    全体をいためたら、酒と砂糖を入れてふたをして蒸し焼きにします。焦げ付かないように注意。

  3. 3

    だいたいナスに火が通ったら、しょうゆ(あるいはめんつゆ)と味噌を足してよく混ぜ、白ごまをかけて完成!

コツ・ポイント

ナスに火が通った段階で、インゲンやむき枝豆などの緑の野菜、パプリカ(赤野菜)を足すと彩りもきれいでいいです。ボリュームを出したい場合は、手順1のときに豚挽き肉100gをいためて、火が通ってからナスを足します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごごんた
ごごんた @cook_40051164
に公開
アメリカで計量カップのレシピとデジタルキッチンスケールを知って気軽に料理できることを学びました。海外で入手できる材料で日本の味も作ってます。手作り、ヘルシー、薄味、甘さ控えめがモットー。2015年11月に世界中からのつくれぽが100を超えました\(^o^)/ ありがとうございます。2016年3月から自然酵母育てて捏ねないパンを作り始め、10月には人気の餅ケーキを初セール。これからもどうぞよろしく。
もっと読む

似たレシピ