金時草で♪夏色ちらし寿司

an0v0ko
an0v0ko @cook_40060767

金時草+酢で、ご飯がほんのり紫色に☆ ちらし寿司はいかがでしょう♪
このレシピの生い立ち
加賀野菜の金時草〔きんじそう〕(=水前寺菜)には独特の風味と食感があります。茹でると全体が緑色になってしまいますが、酢飯と混ぜ合わせると、ご飯が紫色になります。その特性を活かしたくて、あっさりとしたお寿司を作りました。

金時草で♪夏色ちらし寿司

金時草+酢で、ご飯がほんのり紫色に☆ ちらし寿司はいかがでしょう♪
このレシピの生い立ち
加賀野菜の金時草〔きんじそう〕(=水前寺菜)には独特の風味と食感があります。茹でると全体が緑色になってしまいますが、酢飯と混ぜ合わせると、ご飯が紫色になります。その特性を活かしたくて、あっさりとしたお寿司を作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 米  2合
  2. 寿司酢 大さじ4
  3. 金時草葉っぱのみ) 100g
  4. 2個
  5. 油揚げ 2枚
  6. しめじ 100g
  7. ★だし汁 100㏄
  8. 白醤油(薄口醤油でも可) 小さじ2
  9. オクラ(茹でたもの) 1本
  10. ミョウガ 1個

作り方

  1. 1

    お米を洗って、炊飯スタート。

  2. 2

    *金時草の葉っぱの裏側はきれいな紫色です。

  3. 3

    枝から葉っぱを取る。若い芽の部分は固まりでも良い。

  4. 4

    沸騰湯で②を30秒茹でる→冷水に取る→軽く絞る→そのまま1㎝幅見当でざく切りする。

  5. 5

    卵は1個ずつ卵焼き器で焼いて、縦半分切りにしてから、細く切る。

  6. 6

    油揚げは縦半分切りして、5㎜幅に切る。しめじはほぐす。合わせて★の調味料液で煮て、冷ましておく。

  7. 7

    ①のご飯が炊けたら、寿司酢を混ぜ、よく合わせて冷ます。粗熱が取れたら(約5分後)④を加えてざっくりと混ぜ合わせる。

  8. 8

    *こんな感じです。
    少し時間が経つと、ほんのり紫色になってきます。

  9. 9

    ⑧の酢飯の上に、⑤、⑥を乗せ、オクラの薄い輪切りと、ミョウガの薄切りを飾って出来上がり。

  10. 10

    *今回使用した白醤油。素材の色を活かしたい時に使います。なければ白だしでもいいです。

コツ・ポイント

*金時草は軟らかいので、茹で時間はごく短くし、すぐに冷水に取って下さい。
*この酢飯の上に乗せる食材は、レシピに載せた物に限らず、お好みの物で構いません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
an0v0ko
an0v0ko @cook_40060767
に公開
✿FarmersKさんのレシピに出会い、2010年9月にクックスタートしました。✿畑で野菜、庭で花や果樹栽培、下手の横好き…横へどんどん広がっています。珍しい野菜を種から育てて調理するのが何よりの楽しみ♪✿クック頼りに野菜の自産自消(笑)頑張ります!✿Mビーンズの会 №13✿アンチョビ同盟 №12✿酵母の会 幕下?!*レシピは時々見直ししています。悪しからず。。。
もっと読む

似たレシピ