ちょっとマクロビ? 韓国式かぼちゃのお粥

yummyp
yummyp @cook_40090270

赤ちゃんからお年寄りまで、おやつとしても副菜としてもダイエッターの代替食としてもOKな、万能のお粥です☆ 
このレシピの生い立ち
かぼちゃをセールしているときにちょっと試しに作ってみたら、簡単でしかもおいしい!マクロビにも同じようなメニューがあるのを見て、これはおすすめ♪と思いました。

ちょっとマクロビ? 韓国式かぼちゃのお粥

赤ちゃんからお年寄りまで、おやつとしても副菜としてもダイエッターの代替食としてもOKな、万能のお粥です☆ 
このレシピの生い立ち
かぼちゃをセールしているときにちょっと試しに作ってみたら、簡単でしかもおいしい!マクロビにも同じようなメニューがあるのを見て、これはおすすめ♪と思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

かぼちゃ1個分
  1. かぼちゃ 1個
  2. あずき(なくてもよい) ひとつかみぐらい
  3. 1ℓぐらい
  4. もち米の粉白玉粉団子粉でもOK) 80~100グラムぐらい
  5. もち米の粉を溶く水 適量
  6. 塩・砂糖 適量

作り方

  1. 1

    かぼちゃは4等分にして、種を除き、皮をむく。※最初に皮をむいてから切ると、滑りやすくて危ないため。

  2. 2

    それをさらに2、3等分に切り、鍋に入れ、水1ℓ程度加えて茹でる。(水の量はかぼちゃがすっぽりかぶるぐらいが目安)

  3. 3

    かぼちゃを茹でる間、小さな鍋であずきを茹でる。途中1回水を捨てて、好みの硬さまで。※入れない場合は省略。

  4. 4

    かぼちゃが柔らかくなったら、木べらで鍋肌に押し付けるようにつぶしていく。※ややつぶつぶが残っているほうがおいしいです。

  5. 5

    4に3の茹であずきを加え、塩少々と砂糖適量で味を調える。これも好みの加減で。

  6. 6

    味が調ったら、水(分量外・適量)で溶いたもち米の粉を加え、がーっと混ぜて出来上がり。ダマが少しあるぐらいがおいしいです。

  7. 7

    温かいものをいただいてもおいしいですが、冷蔵庫で冷たくするとデザート風でまた美味です☆

コツ・ポイント

かぼちゃをつぶす時、ブレンダーを使うと滑らかな仕上がりになります。ぶつぶつ感が苦手な人はブレンダーでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yummyp
yummyp @cook_40090270
に公開
韓国に暮らす一児のママ。お料理が好きというより、食べるのが好きだから料理するという感じ・・・(笑)
もっと読む

似たレシピ