ホウボウのアクアパッツァ

骨の旨味までむだなくおいしく!
行程が少なく手軽に作るアクアパッツァです^^
このレシピの生い立ち
アクアパッツァといえばなんと言ってもホウボウ!
鮮やかな赤い魚体は野菜と見た目のバランスもよく、旨みの強い上品なダシが出ますし、刺身では食べられない骨周りまでむだなく食べられます。
残ったスープはちょっと硬めに茹でたパスタを絡めて絶品!
ホウボウのアクアパッツァ
骨の旨味までむだなくおいしく!
行程が少なく手軽に作るアクアパッツァです^^
このレシピの生い立ち
アクアパッツァといえばなんと言ってもホウボウ!
鮮やかな赤い魚体は野菜と見た目のバランスもよく、旨みの強い上品なダシが出ますし、刺身では食べられない骨周りまでむだなく食べられます。
残ったスープはちょっと硬めに茹でたパスタを絡めて絶品!
作り方
- 1
ホウボウは腹を開いてエラ、内臓を取り除き、血をきれいに洗い流す。(浮き袋は残す②)
写真は活ホウボウ - 2
内臓を取り除く際、浮き袋は美味しいので残しておく。
ホウボウ全体に軽く振り塩をして20分ほど置く。(⇒※1) - 3
フライパンにオリーブオイル、スライスしたにんにくを入れ弱火で加熱する。
- 4
にんにくの香りが出てきたら一度にんにくを取り出し、ホウボウ、白ワイン半量を入れ、フタをして中火で加熱する。
- 5
ホウボウに8割方火が通ったら、◎の食材と残りの白ワインを入れ、フタをして更に加熱する。
- 6
あさりの殻がすべて開いたら、塩で味を調え、お好みで黒こしょう、ドライバジルを散らして出来上がり。
- 7
「ほうぼう」の2022.11.24
人気検索でトップ10に入りました!
たくさんご覧頂きありがとうございます!
コツ・ポイント
※1:塩をしてしばらく置くことで、余分な水分とともに魚の臭みが取れます。水が出たらキッチンペーパーで拭き取ってください。
※2:加熱途中で水分が蒸発してしまった場合は白ワインを追加してください。
似たレシピ
-
-
-
ガシラ(カサゴ)のアクアパッツァ ガシラ(カサゴ)のアクアパッツァ
トータル加熱時間10分!あっという間に自宅で出来るガシラの簡単アクアパッツァ!残ったスープはパスタを絡め無駄なく美味しく 明石浦漁業協同組合 -
-
-
-
-
たっぷり春キャベツ野菜のアクアパッツァ風 たっぷり春キャベツ野菜のアクアパッツァ風
野菜のアクアパッツァなので、お魚は入ってないですが、アサリからいいお出汁が出て野菜が美味しく食べれます♪ クックのりてん -
-
-
いとよりで!簡単絶品アクアパッツァ! いとよりで!簡単絶品アクアパッツァ!
フライパンでお手軽なのにご馳走!見栄えもするのでおもてなしにもおススメです!魚介の旨味たっぷり!お好みの白身魚でどうぞ! sa10ri工房
その他のレシピ