芽ひじきの煮物

クックF976X2☆
クックF976X2☆ @cook_40136241

炒めません。調味液で煮るだけです。
このレシピの生い立ち
前は炒めてから煮ていました。ある時、故小林カツ代さんが炒めないで煮ていたのを知り、やってみたらさっぱりと煮上がって、思いの外おいしかったので、それからは煮るだけにしています。

芽ひじきの煮物

炒めません。調味液で煮るだけです。
このレシピの生い立ち
前は炒めてから煮ていました。ある時、故小林カツ代さんが炒めないで煮ていたのを知り、やってみたらさっぱりと煮上がって、思いの外おいしかったので、それからは煮るだけにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 芽ひじき(乾燥) 20g
  2. 油揚げ 1枚
  3. 人参(千切り) 小1/2個
  4. 大さじ1
  5. みりん 大さじ1
  6. しょう油 大さじ2
  7. ほんだし(顆粒) 小さじ1/2
  8. 1カップ
  9. 砂糖 大さじ2

作り方

  1. 1

    芽ひじきはたっぷりの水で15~20分ほどもどします。

  2. 2

    油揚げは熱湯に入れて1~2分ゆで、ざるにあげておきます。

  3. 3

    油揚げ・にんじんはせん切りにします。

  4. 4

    戻った芽ひじきを熱湯で湯がき、ざるにあげて水気をきっておきます。

  5. 5

    鍋に砂糖以外の調味液を入れます。もし砂糖を入れてしまったらそのまま煮ても大丈夫です。

  6. 6

    合わせた調味液の中に芽ひじき・油揚げ・にんじんを入れ、火にかけます。

  7. 7

    煮立ったら砂糖を入れてさっとひと混ぜします。後入れの方が甘みが引き立つ気がするので。

  8. 8

    少し火を弱めて落としぶたをし、5分ほど煮ます。煮汁がほぼなくなるまで。

  9. 9

    芽ひじきが落としぶたの上にのっかっちゃった。でも気にしない。火を止めて落としぶたを外します。

  10. 10

    ここでグルグルっと混ぜて、味を見ます。甘みが足りなければみりん小さじ1~(分量外)足してもう一度さっと火を通します。

  11. 11

    盛りつける時、冷凍枝豆やグリーンピースをのせると、彩りよくなります。

コツ・ポイント

途中であまり混ぜないこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックF976X2☆
クックF976X2☆ @cook_40136241
に公開

このレシピの人気ランキング

似たレシピ