名古屋名物どて煮
名古屋名物どて煮!
一日前から作るので大根も染み込んでうまうま。
このレシピの生い立ち
おばあちゃん直伝レシピ♪♪ご飯も進む1品です。
作り方
- 1
大根、にんじんは切って下茹でします。
- 2
こんにゃくは切ったら沸騰したお湯をかけて臭み取りします。
- 3
鍋に水を入れ沸騰したらもつを入れてしっかり茹でます。
茹で上がったらザルにあけます。 - 4
鍋に水、だし、しょうが、茹でたモツをいれて煮ます。
- 5
沸騰してきたら中火にして砂糖、赤味噌をいれてアルミホイルなどで落し蓋をしてじっくり煮て野菜、こんにゃくも入れます。
- 6
一旦火を止めて休める
↓
また火をつけて沸騰させたら
弱火で煮込むを数回繰り返し次の日の朝また1回煮込み休め完成
- 7
食べる前にネギを刻みトッピングしたら完成!
- 8
★我が家はどて煮の味噌を活用してプラスで串カツを揚げてどて煮を付けて食べます。キャベツも味噌を付けて食べます!
コツ・ポイント
長時間煮込まず、沸騰したら休めてまた冷めたら煮込むの繰り返しで煮込みます。
我が家は串カツも揚げてどて煮の味噌をつけて食べます♪♪
似たレシピ
-
圧力鍋でトロトロ☆牛すじどて煮 圧力鍋でトロトロ☆牛すじどて煮
牛すじも野菜もトロトロに仕上がるうまうまどて煮です♡おかずにもおつまみにも、調味料を入れる前に野菜を取出し離乳食にも◎ こやみんの日常ごはん -
☆名古屋名物☆ホルモンのどて煮☆ ☆名古屋名物☆ホルモンのどて煮☆
冬の食卓に欠かせない名古屋名物、どて煮です。じーっくりと煮込むと味が染み込んでもぉ絶品..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*petit_marron
-
-
-
-
-
とろとろのどて煮(すじこん、どて焼き) とろとろのどて煮(すじこん、どて焼き)
下茹でと味付けにことこと煮るので、牛スジがとろとろ、大根こんにゃくもよくしみてて、美味しい土手煮になってますChoco-late
-
名古屋名物Part2! 幻のどて煮 名古屋名物Part2! 幻のどて煮
この大根にしみたホルモンのうまみ~p(><)q ざらめのこくと赤味噌でしっかり味のどてが出来ました。絶対美味しいです!!さぼり姫
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18805415