鶏もも肉の照り焼き

クックF976X2☆
クックF976X2☆ @cook_40136241

余熱で仕上げるのでプリップリ!
このレシピの生い立ち
昔、母が駅ビルで買ってくる鶏の照り焼きが好きで、見よう見まねで作ったのが最初です。
甜麺醤を入れるようになったのはごく最近です。
それまではしょう油と砂糖だけ(時々味噌)で味付けしていました。

鶏もも肉の照り焼き

余熱で仕上げるのでプリップリ!
このレシピの生い立ち
昔、母が駅ビルで買ってくる鶏の照り焼きが好きで、見よう見まねで作ったのが最初です。
甜麺醤を入れるようになったのはごく最近です。
それまではしょう油と砂糖だけ(時々味噌)で味付けしていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 大さじ1
  3. 長ネギ(青い部分) 10cmくらい
  4. ☆しょうが 1片
  5. ☆にんにく 1片
  6. ★上白糖 大さじ1と1/2
  7. ★しょう油 大さじ3
  8. ★甜麺醤(テンメンジャン) 小さじ1
  9. 1/2カップ
  10. ごま油(仕上げ用) 1滴か2滴

作り方

  1. 1

    鶏もも肉に酒をふりかけておく

  2. 2

    ☆の香味材料は包丁の背でつぶし、★の調味料は合わせておく

  3. 3

    フライパンに油(分量外)をひき、☆の香味材料を入れて火にかける。

  4. 4

    香味材料のいい香りが出てきたら鶏肉を皮目から焼く。

  5. 5

    軽く焼き色が付いたら裏返す。

  6. 6

    両面とも焼き色が付いたら再度皮目を下にする。

  7. 7

    ★の調味料を入れて、手早く鶏肉の両面にからめる。

  8. 8

    水を加え、ふたをして火を弱め、5分ほど煮る。

  9. 9

    鶏肉を裏返してふたをしてもう5分煮る。

  10. 10

    火を止めてふたをしたまま5分放置。余熱で火を通します。

  11. 11

    鶏肉を器に盛り、残った汁にごま油1滴~2滴を加えて混ぜ、鶏肉にかけます。

コツ・ポイント

調味料のみで鶏肉両面に味をきちんとからめてから水を加えます。

甜麺醤(テンメンジャン)がなければ赤味噌でOK。
赤味噌もなければしょう油でOK。

鶏肉2枚でも、この調味料の分量で間に合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックF976X2☆
クックF976X2☆ @cook_40136241
に公開

似たレシピ