手作りソーセージ

安心安全の手作りソーセージです。
基本の材料にお好みの具材を混ぜてオリジナルソーセージが作れます。
このレシピの生い立ち
調理器具はこちらを準備します。
・口金(ソーセージ用)
・絞り袋
・温度計
・量り
・ボウル
・鍋
・爪楊枝
・シリコンべら
・キッチンばさみ
<アレンジ>
大葉・バジル・唐辛子・にんにくなど
手作りソーセージ
安心安全の手作りソーセージです。
基本の材料にお好みの具材を混ぜてオリジナルソーセージが作れます。
このレシピの生い立ち
調理器具はこちらを準備します。
・口金(ソーセージ用)
・絞り袋
・温度計
・量り
・ボウル
・鍋
・爪楊枝
・シリコンべら
・キッチンばさみ
<アレンジ>
大葉・バジル・唐辛子・にんにくなど
作り方
- 1
塩漬けの天然羊腸を袋から取り出し水に入れて塩抜きをする(15分)
- 2
ボウルに氷水、挽肉、塩、砂糖、スパイスを入れてよく混ぜ合わせる
- 3
絞り袋に口金をセットし腸を口金に取り付ける
- 4
生地を絞り袋の半分程度いれて、絞る袋の端をねじり、生地ができてこないようにする
- 5
口金から少し肉が出てきたところで、腸の端を結び、絞り袋のねじった端に体重をかけるようにして、肉を少しずつ絞り出す
- 6
8分目程度に詰めていき、生地が少なくなってきたら、全部絞り出してしまう前に残りの生地を絞り袋に補充する
- 7
肉が全て詰まったら、端を結ぶ。1本の半分のところを2~3回ねじって半分に折り曲げ、2本の状態にする
- 8
次にお好みの長さで2本を一緒にねじり、どちらか一方の端を、ねじりによってできた輪の中をくぐらせる
- 9
空気が入っているところを爪楊枝などを使って空気抜きをする(空気抜きをしないと茹でた時にこの空間に水が入ってしまう)
- 10
大きめの鍋に80℃くらいのお湯を用意し、70~75℃をキープしながら途中で上下を入れ替えるなどをして、20分茹でる
- 11
お好みでフライパンで表面を焼く
- 12
すぐに食べない場合は氷水につけて中まで充分に冷やし、つなぎ目をハサミで切って、ビニール袋等に入れて冷蔵または冷凍保管する
コツ・ポイント
混ぜている時の肉の温度は10℃以下をキープします。温度が高くなると茹でたときに肉がボソボソしてしまいます。3~4分で肉がまとまってきます。肉に粘りが出て持てるぐらいになったら完了です。溶け残った氷は取り出し捨てます。
似たレシピ
-
-
-
ちょこっと!手作りソーセージ♪ ちょこっと!手作りソーセージ♪
手作りソーセージは、肉汁たっぷりでコク旨&ジューシー♪ちょこっと作れる分量なので、お好みの味、大きさで手軽に楽しんでね! ふわふわふわふわ -
簡単楽々!安心して下さい!ソーセージです 簡単楽々!安心して下さい!ソーセージです
添加物の入ってない安心なソーセージを春巻きの皮で手作りです。シンプルな材料で味はあたた生だししょうゆで万全です! だしやのパート -
-
-
-
-
-
その他のレシピ