バレンタインに♡フィナンシェ風プチケーキ

*ai*
*ai* @cook_40037705

ベリーとのハーモニーがとても美味しくふっくらした食感のアレンジフィナンシェです♡
ショコラ生地と両方記載いたしました^^

このレシピの生い立ち
製菓材料のクオカさんのサイトのフィナンシェレシピにラズベリージャムを絞っている物がありました。
可愛い♪
私はドライフルーツものせてちょっとふっくらした食感にしたいなって思い、いつもの私のレシピの配合をアレンジしました

縦85×横42×深さ12(mm)フィナンシェ型約11個分

バレンタインに♡フィナンシェ風プチケーキ

ベリーとのハーモニーがとても美味しくふっくらした食感のアレンジフィナンシェです♡
ショコラ生地と両方記載いたしました^^

このレシピの生い立ち
製菓材料のクオカさんのサイトのフィナンシェレシピにラズベリージャムを絞っている物がありました。
可愛い♪
私はドライフルーツものせてちょっとふっくらした食感にしたいなって思い、いつもの私のレシピの配合をアレンジしました

縦85×横42×深さ12(mm)フィナンシェ型約11個分

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 卵白 100グラム(約L3個分)...100%
  2. 無塩発酵バター(無塩バターでもOK)【焦がしバター用】 40グラム(焦がしバター出来上がり30g)..40%
  3. 無塩発酵バター(無塩バターでもOK)...A 60グラム...60%(焦がしバターを作らない方は90g⇒90%で
  4. グラニュー糖 70グラム...70%
  5. アーモンドプードル...B 50グラム...50%
  6. 薄力粉...B 50グラム...50%(ココア生地は薄力粉35グラムとブラックココアパウダー15グラム)
  7. BP...B 2グラム...2%
  8. お好きなジャム(画像は苺ジャム) 適量
  9. ドライクランベリー(ドライ苺etc.でもOK) 適量

作り方

  1. 1

    【水溶性卵白(サラサラの卵白)の準備】
    《割りたての新鮮な卵白》を使用するとかなり食感が悪くなるのでお奨めできません。

  2. 2

    《サラサラ卵白》の準備の方法は《ID18912519/工程(8)~(18)》に記載しています。
    出来るだけ用意して下さい。

  3. 3

    卵白の用意が困難な方、又は急遽作らないといけない方は…
    『割りたての新鮮な卵をサラサラにするレシピ』をアップしてます^^

  4. 4

    ID17681093です。
    15分で誰でも簡単に出来ますので是非この方法で『サラサラの卵白』をご使用下さい。

  5. 5

    《市販の冷凍卵白》をいつも使用される方は、そちらを使用して下さい。

  6. 6

    よく『ストック卵白』をされてる方がいらっしゃいますが…
    冷凍保存しても、画像の様な《粘度の高い部分》は意味がありません。

  7. 7

    特に『焼成後4時間~の食感』がかなり悪くなります><
    出来るだけ《お水の様にサラサラの状態の卵白》を使用して下さい。

  8. 8

    そして《卵白の重量》を正しく量って『他の分量』を計算して下さい。

  9. 9

    【焦がしバターの準備】
    《焦がしバター用バター/40g》を鍋かフライパンに入れて『やや茶色くなるまで焦がして』作ります。

  10. 10

    パチパチとした音が静かになり、画像の様に茶色くなったら火を止めてすぐに濾します。
    *30g前後の焦がしバターが出来ます

  11. 11

    《(6)で出来た焦がしバターの重量》を量る。
    *30gに足りない場合は足りない分《溶かしバターの分量》を増やして下さい。

  12. 12

    焦がしバターの詳しい作り方はID19066818に記載しています。面倒でしたらバターを液状に溶かしてしまうだけでもOKです

  13. 13

    【レシピ】
    《バターA》を湯煎で液状に溶かしておく。
    *湯煎のまま放置して下さい。

  14. 14

    《材料B》は合わせてふるっておく。
    *ショコラ生地の場合は…
    ここで《ココアパウダー》も一緒にふるっておきます

  15. 15

    《卵白》に《グラニュー糖》を入れてホイッパーで《グラニュー糖》を溶かす
    *『フィナンシェ風』なので少々泡立ってもOKです

  16. 16

    (15)に《(14)の粉類》を入れて混ぜる。

  17. 17

    《(16)の粉類》が9割程混ざったら(13)を数回に分けて入れる。
    *その都度よく混ぜます。

  18. 18

    (17)に《(10)の焦がしバター》を少しずつ入れて混ぜる。
    そして必要なら《香料》を入れて混ぜます。

  19. 19

    生地が出来上がりました^^
    ラップをして1晩冷蔵庫でゆっくり寝かせます。
    *急いでる方も《最低2時間》は寝かして下さい

  20. 20

    【焼成】
    寝かせた生地を冷蔵庫から出して扱い易い固さになるまで放置する。

  21. 21

    《ジャム》を絞り袋に入れて、袋の先を直径1cm弱に切っておく。
    *安いジャムの方が水分が少なくて良いかもです。

  22. 22

    各々の処理をした型の8分目まで生地を入れる。
    10cm位上から水平に何回か落として、空気を抜いて生地を落ち着かせます。

  23. 23

    生地は『スプーン』で入れても良いですし、『生地を絞り袋に入れて絞りながら入れる』のも良いです。
    *やり易い方でどうぞ…

  24. 24

    (22)に(21)のジャムを『のせる感覚』で蛇行させながらリボン状に絞る。
    *くれぐれも量が多くなりすぎない様に注意です

  25. 25

    高さ1cm位しか無いので、多く絞るとジャムが焼成の途中で底まで落ちてきて底がベトベトになります。
    *画像は危ない1歩手前

  26. 26

    (24)に《ドライクランベリー》を適当にのせる。
    従来はここでのせると沈みやすいですが、今回はジャムのお陰で大丈夫です。

  27. 27

    【補足】
    《ドライクランベリー》は予め《洋酒》で簡単に煮ておけば更に◎です。
    この場合、汁気はよく切って下さい。

  28. 28

    (26)を予め《170~190℃に予熱/15分~空運転》させておいたオーブンで焼成する。

  29. 29

    家庭用オーブンの《予熱完了直》は温度がまだ低いので、いつも同じ仕上がりにするには《空運転》が必要です。

  30. 30

    私の【TOSHIBA-ER-A9/2004年モデル】⇒《190℃熱風モード/21分》か《180℃熱風モード/24分》です

  31. 31

    もう一台のオーブン【TOSHIBA/ER-LD530/2013年モデル】⇒《170℃/21分》です。

  32. 32

    素敵なれぽを下さった*えりんぎ*さんより…
    ガスオーブン《160℃/13分》とのご報告を頂きました。
    ご参考に…

  33. 33

    この様にオーブンによってとても差があります。
    折角の生地なので、是非ベストな《焼成温度/時間》を見つけて下さい^^

  34. 34

    フィナンシェについてのオーブン2機での実験については【2014/04/04】の日記に記載しています。

  35. 35

    ベストな《焼成温度/時間》の参考になったら嬉しい限りです^^

  36. 36

    フィナンシェが焼けたら、火傷をしないように気をつけて、なるべく早く型から外します。
    *爪楊枝などで外すと便利です^^

  37. 37

    (36)をクーラーに並べて粗熱をとる
    *最初の10分はそのまま放置、後は乾燥したタオルや布巾を被せて20分位放置します

  38. 38

    (37)を乾燥させないように、1つずつ『袋に入れて密封』して下さい。

  39. 39

    【注意して下さい】
    (38)で袋の内側が《フィナンシェの熱》により徐々に曇る様でしたら、まだ早いです。

  40. 40

    食感が変わってしまいます。
    面倒ですが、もう一度袋から出して下さい。

  41. 41

    焼菓子の焼成の後はとても大事です。
    いくら上手に作っても、その後の粗熱のとり方と保存がよくないと台無しになってしまいます

  42. 42

    各々の焼菓子の配合や理想の食感によって粗熱のとり方や時間、保存方法は変わります。

  43. 43

    工程(37)~(40)までは細かいですが必ず随行して下さい。
    また小さいフィナンシェ型の場合は少し時間を短くして下さい。

  44. 44

    今回は従来のフィナンシェのよいところを残しつつ、少しふんわりした食感にしました。
    ビジュアルも少しふっくらです。

  45. 45

    断面はこんな感じ^^
    フィナンシェ独特の噛んだ瞬間サックリ…
    中はBPと粉類の増量でふっくら…
    ジャムと絡んで美味しい♡

  46. 46

    混ぜるだけで簡単なのにちょっとパティスリー風でいい感じかと?(笑)
    ちょっと可愛いフィナンシェ風PetitCake^^

  47. 47

    ショコラ生地はこんな感じ^^
    もちろんショコラとベリーは絶対に合います。
    マーマレードでオレンジにしてもいい感じです^^

  48. 48

    私的には翌日の食感は中途半端で余り好きではありません><
    翌々日以降から段々しっとり…
    最高に美味しくなると思います^^

  49. 49

    おウチにフィナンシェ型がない方もマフィン型やアルミのカップetc.お好きな型で是非どうぞ!!

コツ・ポイント

混ぜるだけでとても簡単です^^
ただ卵白は記載している様に『サラサラの卵白』を使用する様にして下さい。
食感が全然違います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区出身。結婚して東京23区内で20年以上暮らしましたが、昨年大阪市内に戻ってきました。キッチンに引きこもる事と無駄な美容Deベイスターズが生き甲斐のアホです><以前は自宅で教室を開いたりしてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をちょこちょことしています♡8年以上COOCPADをお休みしてしまいましたが(汗)少しずつやって行こうと思っています。宜しくお願いいたします^^*アンチョビ同盟/№15*カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

似たレシピ