手作りちょこれーと

これで、あなたもショコラティエ!?
素朴で、手作り感たっぷり♪
子供の食育にいかが?
このレシピの生い立ち
逆チョコが流行っていたので、妻へのバレンタインチョコを作ってやろう!
どうせやるなら、トコトンやりたい。
ということで、「生」カカオ豆からつくってみました。(単なる実験。。。)
手作りちょこれーと
これで、あなたもショコラティエ!?
素朴で、手作り感たっぷり♪
子供の食育にいかが?
このレシピの生い立ち
逆チョコが流行っていたので、妻へのバレンタインチョコを作ってやろう!
どうせやるなら、トコトンやりたい。
ということで、「生」カカオ豆からつくってみました。(単なる実験。。。)
作り方
- 1
マダガスカル産生カカオ豆。
焙煎前は青臭いココアっぽい香です。
コーヒー生豆と大きさ比較。 - 2
自作のコーヒー焙煎器で、130℃で30分。
オーブンでもいいらしい。
チョコらしい香りはあまりしない。 - 3
皮むき、胚芽の分別。食べると、ビターチョコと、ナッツが混ざった感じ。
けっこういけます♪
胚芽は、苦が渋い。 - 4
我が家で、1番細挽きができるセラミック珈琲ミル改。かんたんに砕いてからゴリゴリ。これに砂糖を混ぜても結構いける。
- 5
ただひたすら、擂る。
油断すると、動いてない所が固まってハードチョコ状態になる。
どんどん良い香りも出てくる。 - 6
ココアバター。カカオの約半量添加します。
混ぜる前に刻んでおきましょう。あと、味見ながら砂糖ね。 - 7
保温プレートで温めながら、
こん位の感じで、混ぜます。
只、ひたすら混ぜます。そうそう、全粉乳もここで混ぜる。 - 8
目の細かい網で裏漉。砂糖も溶け大分滑らかになる。
甘ーい香りがします。 - 9
コンチング。風景は7と同じです。メーカーでは鋼鉄ローラーで50℃で50時間はやるそうな。擂鉢じゃそんなに出来ません。
- 10
テンパリング。
一旦27℃まで下げて、また30℃にします。失敗して白くなっても、やり直せばOK。 - 11
完成!
適当な型に入れて、「冷蔵庫」で冷却。冷凍厳禁!
コツ・ポイント
カカオの焙煎は、珈琲のハゼみたいな目安がありません。
砂糖は、ミル等であらかじめ細かくしておくとミキシングが楽。
水の混入厳禁!
擂粉木棒がかなり磨り減りますので、
チャレンジ2回目の結果、コンチングは断然乳鉢の方が良いです。
似たレシピ
-
-
-
ジャリジャリ感が楽しい手作りチョコレート ジャリジャリ感が楽しい手作りチョコレート
他とはちょっと違うチョコレート。溶かし込まない砂糖のジャリっとした食感とカカオの香りを楽しむシンプルなチョコレートです。 ぽんちょんママ -
カカオ豆から作るメキシコ風チョコ&ココア カカオ豆から作るメキシコ風チョコ&ココア
簡単に本物の味を!カカオ豆から作る究極の手作りチョコレートです。チョコ発祥の地メキシコの石臼挽き風。ココアも作れてお得。クックニウム
-
-
-
本格! 70%カカオのチョコレート 本格! 70%カカオのチョコレート
カカオニブを使った70%カカオチョコレートの紹介です。家庭の機材では限界があるので、シャリシャリした食感になります。 CookingDo -
覚書*実は簡単!カカオ豆からチョコレート 覚書*実は簡単!カカオ豆からチョコレート
バレンタインに大好きな人へ。市販品よりずっとビターで粗削りそれでも本物のチョコレート本格的なチョコレートいつも青空
-
-
その他のレシピ