簡単 ボンゴレ・ロッソ

トマトとあさりのシンプルなパスタ。
カットトマト使用で面倒な下処理なし
緑黄色野菜のトマトで夏の暑さを乗り切ろう
このレシピの生い立ち
緑黄色野菜をとりたくて、家にあったトマト缶で料理しようと思って
これのマイナーアレンジバージョン
(生トマト)を
http://tokidokipasta.sakeblog.net/
にのせてます
良かったらどうぞ
簡単 ボンゴレ・ロッソ
トマトとあさりのシンプルなパスタ。
カットトマト使用で面倒な下処理なし
緑黄色野菜のトマトで夏の暑さを乗り切ろう
このレシピの生い立ち
緑黄色野菜をとりたくて、家にあったトマト缶で料理しようと思って
これのマイナーアレンジバージョン
(生トマト)を
http://tokidokipasta.sakeblog.net/
にのせてます
良かったらどうぞ
作り方
- 1
お湯を沸かし始める
1Lぐらい
塩はお湯の分量の1%です
(例:1Lなら10g) - 2
フライパンにオリーブオイル(炒め用)、みじん切りしたガーリックを入れ、弱火でじっくり加熱
- 3
ガーリックに色が付き始めたら、種を抜いたタカノツメを入れる、すぐに3へ
- 4
トマト缶を入れる
今回はカットタイプなのでヘラでまぜつつ、トマトの塊をつぶしていきます。 - 5
お湯が沸いてきたら塩を入れて麺をゆで始める
表記のゆで時間から2分引きを目安に - 6
ソースが少し煮詰まったかなと思ったら、アサリ、白ワインを入れる
- 7
火を中火にしてふたをする
- 8
アサリの口が開き始めたら、ふたを取る。煮詰まってきたら、お玉1杯分スパゲッティのゆで汁を加える
- 9
ゆで時間がきたら麺をフライパンへ移す
ここでもお玉1杯分のゆで汁をフライパンへ。
麺とソースをからませていく - 10
味見してみて、麺の硬さがちょうどよくなったら、火を止めて、香りづけ用のオリーブオイルをすこしいれて混ぜる。
- 11
できあがり
コツ・ポイント
ワインがなければ、料理酒でも。料理酒はより素材の味がはっきりと伝わる感じがします
麺をフライパンに入れてからソースにからませていくときは焼きつかないように火加減を調節して。
香りづけ用のオリーブ油は、いいものを使ってください。
似たレシピ
その他のレシピ