糖質控えめミネストローネ

お握り猫とスコーン猫
お握り猫とスコーン猫 @cook_40160039

おいしいデトックススープを目指したら、こうなりました。デトックス効果は?ですが、糖質は控えめにしました。
このレシピの生い立ち
この頃プティ・サレ作りに凝っていて、それを使ってポテを作った残りのスープと、コクが無いデトックススープを合わせて飲んだらおいしかったので、素直にミネストローネを作ることにしました。
糖質は少めにするため豆は抜いてますが入れるとさらに◎です。

糖質控えめミネストローネ

おいしいデトックススープを目指したら、こうなりました。デトックス効果は?ですが、糖質は控えめにしました。
このレシピの生い立ち
この頃プティ・サレ作りに凝っていて、それを使ってポテを作った残りのスープと、コクが無いデトックススープを合わせて飲んだらおいしかったので、素直にミネストローネを作ることにしました。
糖質は少めにするため豆は抜いてますが入れるとさらに◎です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. パンチェッタ(又はプティ・サレ 180g
  2. 玉ねぎ 小1個
  3. セロリ 1/3本
  4. キャベツ 1/3個
  5. ホールトマト 200g
  6. ソーセージ 大1本
  7. ワイン 大匙1
  8. ローリエの葉 1枚
  9. オレガノ(ドライ) 小匙1
  10. タイムの枝(あれば 2本
  11. ブイヨンキューブ 1/2~1個
  12. 胡椒 少々

作り方

  1. 1

    パンチェッタ(又はプティ・サレか塩漬け豚肉)を角切りにして、厚手の鍋に油を引かずにそのまま入れ、十分に肉の油を出す。

  2. 2

    肉を焼いている間に。玉ねぎ、セロリ、キャベツを角切りにして、ソーセージも輪切りにする。
    トマトはつぶしておく。

  3. 3

    1の肉が焼き色が若干付いたら、2を入れ、全体を炒める。ワインを入れアルコールを飛ばす。
    蓋をしてそのまま野菜を焼き蒸す。

  4. 4

    野菜がくたっとしたら、タイムとオレガノを入れて水を入れる。パンチェッタの塩分があるので最初ブイヨンは半分入れ煮込む。

  5. 5

    パンチェッタが柔らかくなるまで煮て、途中水分が減ったら水を追加する。
    だいたい1時間くらい煮込んで全体的柔らかくする。

  6. 6

    味を見て物足りなければブイヨンをさらに半分入れ煮込み、味が濃かったら水を入れ調整。最後にオレガノと胡椒を入れる。

  7. 7

    冷蔵庫で一晩おくと、上部に肉油が固まるので、カロリーや動物性油もカットしたい人はそれを掬って捨てるといい。

コツ・ポイント

パンチェッタやプティサレ、塩豚など塩分の入っている肉を使うので、ブイヨンはごく控えめに入れてください。無くても大丈夫かもしれません。
これらの肉が無ければ普通のベーコンでも。
生の豚肉の場合は少し塩を入れた方がおいしいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
お握り猫とスコーン猫
に公開
あれ、あの料理、前どうやって作ったっけ?という時の為に、料理の記録をたまにレシピとして乗せていこうと思ってます。専業主婦歴は割と長めですが、長いだけです。愛用の鍋は、ストウブココット、ロッジのスキレット、ダンスクの片手鍋、南部鉄のクックトップ。アウトドアが出来そうなラインナップですが、アウトドアは一切しない、引きこもり主婦です。たいしたレシピは載せれませんが、暇があったら見てやってください。
もっと読む

似たレシピ