夏野菜のカレー焼きそば

いつもの焼きそばに夏野菜を入れて、カレー味にしました。ルーで作るソースなので、簡単にこってり焼きそばが作れます♪
このレシピの生い立ち
ご近所から水ナスとトマトを頂いて、焼きそばを作ろうとカレー粉で作ったのですが、水っぽくて味が決まらず、以前から、お肉や魚のソテーにつけたりして使っているカレーソースを使ってみたら、こってり味の焼きそばになりました。屋台風に甘目にしています。
夏野菜のカレー焼きそば
いつもの焼きそばに夏野菜を入れて、カレー味にしました。ルーで作るソースなので、簡単にこってり焼きそばが作れます♪
このレシピの生い立ち
ご近所から水ナスとトマトを頂いて、焼きそばを作ろうとカレー粉で作ったのですが、水っぽくて味が決まらず、以前から、お肉や魚のソテーにつけたりして使っているカレーソースを使ってみたら、こってり味の焼きそばになりました。屋台風に甘目にしています。
作り方
- 1
カレーソースを作る。
鍋に水、カレールー、砂糖、焼き肉のタレを入れ、中火にかけて、ルーが溶けたら火を止める。 - 2
豚肉は一口大、水ナスは皮をむいてヘタを落とし、2つに割って5mm幅の半月切りにする。
- 3
ピーマンは、ヘタを取り、2つに割って種を取って細切りにする。
トマト、キャベツも食べやすく切る。 - 4
フライパンに、サラダ油(分量外)を入れ、水ナス、キャベツ、ピーマンを入れ、塩小さじ1/2で炒める。
- 5
野菜に火が通ったら、カレーソース大さじ2を加え、味をつけておく。
- 6
ボールなどに取り置き、フライパンをさっと洗う。
- 7
マヨネーズを入れ、豚肉を炒める。(サラダ油でもいいです)
- 8
取っていた野菜と中華麺を加え、残りのカレーソースを入れる。ほぐしながら炒める。
- 9
最後にトマトを加えて、ソースを全体にからめれば出来上がり。
コツ・ポイント
野菜を炒めたら、一度に作らずに、フライパンの大きさをみて、1~2人分ずつ麺を入れて作る方が失敗しないです。
ソースは甘目です。ご家庭で好みの甘さに調節してください。
似たレシピ
その他のレシピ