散らし寿司

あいちばー @cook_40050122
冷蔵庫にかんぴょう(煮てある)や椎茸の佃煮があるので生かしてお昼と晩の2食分です。
このレシピの生い立ち
散らし寿司は懐かしい母の味、この様な料理はいつまでも伝えたい。具はお好みで夫々のご家庭の味になります。かんぴょう巻が好きな孫が居りますので煮てあった、何時食べてもやさしい味がします。
作り方
- 1
すし飯に設定し炊き上げる。合わせ酢を作り炊き上がったら酢を掛け軽く混ぜ5分程置く、切る様に混ぜうちわであおぎ冷ます。
- 2
竹輪とニンジンの細切りを調味料醤油、酒、味醂、砂糖を合わせて汁気がなくなるまで煮る。煮立ってきたら味をみて好みの味にする
- 3
かんぴょうは2~3cm位に切る。椎茸は小粒だが他の具に合わせて細切り、錦糸玉子も作る、キヌサヤを色よく茹でる
- 4
冷めた酢飯に具を混ぜる。錦糸玉子、キヌサヤ、紅しょうが(自家製)刻み海苔を掛けて出来上がり
コツ・ポイント
味のついた具を入れるので酢飯の味加減を少し薄味にする、酢飯の味が美味しいと具材はそれ程気張らなくても良いと思っています。
似たレシピ
-
☆☆ひなまつり☆☆手作りちらし寿司☆☆☆ ☆☆ひなまつり☆☆手作りちらし寿司☆☆☆
しいたけ嫌いな家族がいて、市販のちらし寿司の素には、必ずはいっているので、手作りちらし寿司♪しいたけ嫌いの方に♪ yukasakura -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18840777