散らし寿司!!
やっぱり簡単に散らし寿司も作れたら良いですよね☆
このレシピの生い立ち
3月3日はひなまつり!
との事で、散らし寿司が食べたくなりました☆
作り方
- 1
にんじん、しいたけ、こんにゃく、ちくわ、たけのこを千切りにする。
- 2
切った具をまとめて鍋に入れ、レシピID:17666438 のお出汁をひたひたにいれる。
- 3
しょうゆ、お酒、砂糖、みりんでちょっと濃い目に味付けする。
15分以上煮込む。 - 4
絹さやは写真の様にへたと筋を取っておく。
- 5
沸騰したお湯に、絹さやを入れて、1分くらい茹でる。色が鮮やかになるので分かりやすいです。
細く斜めに切っておく。 - 6
水溶き片栗粉の中に卵を割りいれる。
(味付けしたい人はしょうゆと砂糖と塩を入れる) - 7
卵を少し入れて全体に回す。
卵が少し固まり始めたら、余計な卵は入れ物に戻す。
片面だけ焼けば十分なので、乾くまで待つ - 8
卵や機器用のフライパンで2.5枚分できる。
右下のように穴が開いても、薄く千切りにするので、気にしない!! - 9
レシピID :17702851 の酢飯に、冷ました3を加えて混ぜる!!
- 10
お皿に盛り付けて、卵と絹さやを飾ればできあがり!
めしあがれ♪
コツ・ポイント
コツは、やはりちょっと濃い目に味付けする事!
薄くても、少し煮汁も9の時に一緒に入れてしまえばOK!!
入れすぎはベチャべチャになるので注意!!
似たレシピ
-
ひな祭りまで待てない~気楽なちらし寿司 ひな祭りまで待てない~気楽なちらし寿司
あるもので ちらし寿司~気軽に作れるので いつでも何処でもひな祭り以外でも ちらし寿司を楽しみたぁ~い!そんな思いから~ ねずみんパラダイス -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17701440