くっつかない!優しい味の焼きそば

しっかり味なのに濃すぎない。 お店みたいにコッテリ茶色くはないけど、家で食べるならこれぐらいがちょうど良い。
このレシピの生い立ち
ウスターソースと醤油ベースで、仕上げにとんかつソースを使ってたんですが味が濃く… きまぐれにオイスターソースに変えてみたら好みの味になりました。
そしてくっついて食べにくい焼きそばがとっても嫌いなのです。
くっつかない!優しい味の焼きそば
しっかり味なのに濃すぎない。 お店みたいにコッテリ茶色くはないけど、家で食べるならこれぐらいがちょうど良い。
このレシピの生い立ち
ウスターソースと醤油ベースで、仕上げにとんかつソースを使ってたんですが味が濃く… きまぐれにオイスターソースに変えてみたら好みの味になりました。
そしてくっついて食べにくい焼きそばがとっても嫌いなのです。
作り方
- 1
豚肉を炒めて、色が変わったらキャベツを入れて塩こしょうで味付け。 味見してちょうどおいしく感じる塩加減に。
- 2
麺の袋にお水を入れて、もみもみして麺をほぐす。そして軽く水を切ってフライパンへ。
しっかり水きりする必要はなし! - 3
火加減を弱めの中火ぐらいに弱める。ソースが焦げたり、水分が足りなくなって麺同士がくっつくのを防ぐためです。
- 4
麺あったまってなくても良いので、とりあえずオイスターソースとウスターソースで味付け。蓋をして麺をあっためる。
- 5
麺があったまったら味見しながらオイスターソース、ウスターソースをさらに加えて、気持ち薄いかなぐらいでとめる
- 6
仕上げにとんかつソースを入れる。フライパンの水分が多すぎるなら少し水分を飛ばしてから入れる。
- 7
全体があったまれば完成!
火を止めてからとんかつソース入れてもOK!文にすると長いけど、やってることはとっても簡単♪
- 8
お肉と野菜を炒めてる間に、麺の袋をちょっと開けてレンチンすると時短ですが、お水でほぐす時に火傷には気をつけて!
- 9
麺を水でほぐさないと、味を吸い過ぎて濃くなりがちな気がします。まぁ好みなんですが…
コツ・ポイント
めんどくさがらず、野菜とお肉に塩こしょう。
塩だけでも良いですが、下味をつけておくことで、よりおいしく仕上がります。
とんかつソースを入れなくても美味しいけど、焼きそばっぽい色になりません。
似たレシピ
-
-
野菜たっぷりで満足♡麻辣シビ辛焼そば 野菜たっぷりで満足♡麻辣シビ辛焼そば
からいソースが得意なオリバーソースがおすすめする、辛すぎないコッテリ焼きそばレシピです。ランチ、夜食、お弁当にも♪ オリバーソース -
-
-
-
-
-
-
-
焼きそばに【からし】(〃▽〃)ポッ 焼きそばに【からし】(〃▽〃)ポッ
2020.1.14祝話題入り♡皆さん有難う⁎˃ᴗ˂⁎焼きそばに【からし】をトッピンぐぅぅぅ〜(*>ω<)♬✧*。 no:no
その他のレシピ