開陽白菜

Gonbao
Gonbao @gonbao

白菜と干しえびの、簡単炒め煮です。
このレシピの生い立ち
開陽は台湾での干しえびの呼称だそうです。白菜がたくさん有るので、白菜を大量に使ったシンプルで美味しい料理を作りました。

参考レシピ:
台湾かあさんの味とレシピ(李かあさん) 誠文堂新光社

開陽白菜

白菜と干しえびの、簡単炒め煮です。
このレシピの生い立ち
開陽は台湾での干しえびの呼称だそうです。白菜がたくさん有るので、白菜を大量に使ったシンプルで美味しい料理を作りました。

参考レシピ:
台湾かあさんの味とレシピ(李かあさん) 誠文堂新光社

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜  (ざく切り) 1/4株程度
  2. 干しえび(戻しておく) 20g
  3. しょうが(みじん切り) 小さじ1程度
  4. ねぎ  (青い部分) 適量
  5. 適量
  6. 貝柱だし(顆粒) 小さじ1程度
  7. 適量
  8. 水溶き片栗粉 適量
  9. 炒め油 大さじ1程度

作り方

  1. 1

    フライパンに油を入れ、干しえび(戻し汁も入れる)、しょうがを炒める。

  2. 2

    先に白菜の茎の部分を炒め、火が通ったら葉の部分も加え炒める。

  3. 3

    水と顆粒の貝柱だしを加え、蓋をして煮込む。白菜がしんなりしたら、ねぎを加え、軽く火を通す。

  4. 4

    塩で味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつければ完成。

コツ・ポイント

水溶き片栗粉は火を止めて加え、再加熱するとダマになりにくく、とろみがつけられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ