たまごスープが天津丼に変身!?

呑(どん)
呑(どん) @cook_40200793

たまごスープの素を使って、余り物で簡単にふわふわトロトロな天津丼が作れちゃいます!具はスープに入っているものを利用!
このレシピの生い立ち
たまごスープにご飯を入れて雑炊にするのはよくやっていましたが、ふと思い立って具とスープを分けて天津丼にしてみました。カニかまや筍など面倒な材料が用意できず、苦肉の策でしたが、意外にもふわトロになること、スープがあんになることを発見しました。

たまごスープが天津丼に変身!?

たまごスープの素を使って、余り物で簡単にふわふわトロトロな天津丼が作れちゃいます!具はスープに入っているものを利用!
このレシピの生い立ち
たまごスープにご飯を入れて雑炊にするのはよくやっていましたが、ふと思い立って具とスープを分けて天津丼にしてみました。カニかまや筍など面倒な材料が用意できず、苦肉の策でしたが、意外にもふわトロになること、スープがあんになることを発見しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 茶碗1杯分強
  2. 2個
  3. ネギ 1/4本
  4. たまごスープの素 1個
  5. ひとつまみ
  6. こしょう 少々
  7. ごま油(炒め用) 大さじ1/2
  8. 青ネギなど青味の野菜 少々
  9. 甘酢あん
  10. 醤油 小さじ1
  11. 小さじ1
  12. 砂糖 小さじ1
  13. オイスターソース 小さじ1
  14. 片栗粉(同量の水で溶く) 小さじ1と1/2
  15. ※醤油と酢の代わりにポン酢を使う場合は 大さじ1
  16. 塩あんの場合
  17. 小さじ1/4
  18. 小さじ1
  19. 薄口醤油 少々
  20. みりん(なくても可) 少々
  21. 片栗粉(同量の水で溶く) 小さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    こちらの材料を使います。追加する具はネギのほか、椎茸などでもいいですが、何もなくても大丈夫です。

  2. 2

    たまごスープの素に、袋の表示通りにお湯を注いで(今回は160cc)たまごスープを作ります。

  3. 3

    混ぜるとこんな感じ。具にカニかまやネギが入っています^^(ワカメも)

  4. 4

    これをざるや茶漉しで漉し、具とスープに分けます。スープは大体120ccくらいになります。

  5. 5

    卵を割りほぐし、分けた具と斜め薄切りにしたネギを入れ、塩こしょうで味を調えます。

  6. 6

    スープと調味料を小鍋に入れ、あんを作ります。沸いたら一旦火を止め、用意しておいた水溶き片栗粉を入れ、よく混ぜたら→

  7. 7

    再び火にかけ、透明になるまで混ぜながら火を通します。

    卵を焼く前に、丼にご飯をよそっておきます。

  8. 8

    小さめのフライパンにごま油を熱し、卵液を流し入れます。すぐに混ぜず、固まり始めたら大きく混ぜ、半熟状のまま裏返します。

  9. 9

    裏面も軽く焼きますが、中は半熟のままにします。焼きすぎると固くなって美味しくないので強火で手早く焼きます。

  10. 10

    ご飯の上に焼いた卵を滑らせ、上からあんをかけ、青味の野菜を飾ったら出来上がりです。

  11. 11

    あんたっぷりでトロトロです。多少崩れてもあんが隠してくれます(笑)。

  12. 12

    塩あんの場合は、調味料を変えるだけです。酸味のないマイルドな味です。

コツ・ポイント

卵は長く加熱せず、半熟状でトロトロにします。しっかり火を通したい具材を追加する場合は、先にフライパンで炒めるか、電子レンジで加熱してから卵に加えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
呑(どん)
呑(どん) @cook_40200793
に公開
北海道札幌市在住。夜食マスターらしいです(笑)
もっと読む

似たレシピ