豚ももブロックの紅茶煮

しょーろん
しょーろん @cook_40077134

紅茶の茶葉が減らないので豚もものブロックを紅茶煮にしました!
紅茶のティーパックでも可能です!
このレシピの生い立ち
紅茶がインフルの予防に良いので飲んでますが、それでも量が多いので調理に活用してみました!

豚ももブロックの紅茶煮

紅茶の茶葉が減らないので豚もものブロックを紅茶煮にしました!
紅茶のティーパックでも可能です!
このレシピの生い立ち
紅茶がインフルの予防に良いので飲んでますが、それでも量が多いので調理に活用してみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚ももブロック 150g
  2. 塩コショウ 適量
  3. 煮込み用
  4. 紅茶(ダージリン) 10g程度
  5. 浸る程度
  6. タレ
  7. 醤油 50cc
  8. 25cc
  9. みりん 25cc
  10. 25cc

作り方

  1. 1

    豚ももブロックを適度な大きさにカットする。
    ※タコ糸があれば縛った方が煮崩れしにくいです。

  2. 2

    ブロックが浸る程度の水を鍋で沸騰させて紅茶の茶葉をいれて濃い色が出るまで中火で煮込む。
    ※ティーパック可

  3. 3

    茶葉の場合は1度、ボール等にネットを敷いて茶葉を回収する。
    その後、紅茶のみ鍋に戻す。
    ※ティーパックの場合は不要。

  4. 4

    醤油、酒、みりん、酢をフライパン等に入れて揺らしながら沸騰させる。
    そのまま、少し冷ます。

  5. 5

    紅茶に豚ブロックを入れて沸騰させる。
    沸騰後は弱火にしてアクをとる。

  6. 6

    弱火の状態でアルミホイルを乗せて蓋をせず煮込む。
    ※水分が大量に蒸発した場合はお湯を追加してください。

  7. 7

    30分程度煮込み中央に箸を差して固い(火が通っている)のを確認できたら煮込み作業は完了。

  8. 8

    ジップロックの様な封のできる袋にタレを入れて煮込んだ豚ブロックを入れる。
    冷めたら冷蔵庫で1晩寝かせる。

  9. 9

    完全に浸らない場合は何回か上下を入れ替えて浸る様にする。
    ※袋ならひっくり返すのが簡単です。

  10. 10

    お肉を食べたいサイズにカットしてタレを少しかけて完成!

コツ・ポイント

・タレをしっかり染み込ませないとムラが出来てしまいます。
・落し蓋でも煮込めますが、蒸発が早いのでアルミホイルで落し蓋+鍋蓋で適度に蒸発させるのが良いです。
・タレの比率は醤油を2に対して酒、みりん、酢を1でやれば美味しく出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しょーろん
しょーろん @cook_40077134
に公開
一人暮らし用に趣味として独学で学んだケーキ類や料理をアップしています。見返し用のレシピなんですが(笑)
もっと読む

似たレシピ