とりのそぼろ

MaribEX
MaribEX @cook_40200992

炒め工程をなくす事で油の使用は無し。
脂質は基本的に、とりひき肉だけです。
香辛料も不使用
このレシピの生い立ち
たまにお弁当にはいっているとりそぼろ。
油を使わなくてよくて、とりひき肉が使えると言う低コスト。

いままで作ったことが無かったので

とりのそぼろ

炒め工程をなくす事で油の使用は無し。
脂質は基本的に、とりひき肉だけです。
香辛料も不使用
このレシピの生い立ち
たまにお弁当にはいっているとりそぼろ。
油を使わなくてよくて、とりひき肉が使えると言う低コスト。

いままで作ったことが無かったので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. とりひき肉 200g
  2. 料理酒 大さじ2
  3. 日本酒 大さじ1
  4. さとう 大さじ3
  5. めんつゆ 大さじ2
  6. しょうゆ 大さじ2
  7. 50cc

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、とりひき肉をいれます。
    そのあと、料理酒、日本酒を入れます。
    火に掛ける前にお肉をまぜてほぐす。

  2. 2

    火加減は中火、煮立ったら灰汁をとる。
    (水を少なめにしてこの手間は無視したら調理時間は大幅に短縮可)

  3. 3

    さとう、めんつゆ、しょうゆをいれて、煮詰めていきます。
    水気のあるうちは中火です。

  4. 4

    水気が無くなったら完成です。
    焦げ付くので終盤は弱火で、こまめに混ぜるようにしましょう。

コツ・ポイント

まず、失敗しないと思います。
味が薄いか濃いかとかそんな感じだと思います。
(放置して炭になるケースは論外ですが・・・)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MaribEX
MaribEX @cook_40200992
に公開
20代独身男性です。潰瘍性大腸炎(軽度)を発症しています。いろいろ食事制限があるため、料理を嫁(未定)に任せきりではいけないと思いまして。一応、大学時代は自炊してましたが、料理でもご飯でも無く、自分で食べる為の「餌」レベルです(笑)料理は低脂質で香辛料も少ない料理を目標にします。※私の料理を参考にして病状・体調を悪くされたとしても自己責任でお願いします。。。
もっと読む

似たレシピ