昆布と鰹節で簡単!基本のだし

すし屋女将みさと @cook_40194278
1から出汁を取るって、実はそんなにむずかしくもめんどうでもないですよ。
このレシピの生い立ち
たまにはちゃんとお出汁をとって、美味しいお味噌汁が飲みたくなったので。
昆布と鰹節で簡単!基本のだし
1から出汁を取るって、実はそんなにむずかしくもめんどうでもないですよ。
このレシピの生い立ち
たまにはちゃんとお出汁をとって、美味しいお味噌汁が飲みたくなったので。
作り方
- 1
昆布はサッと水洗いします
- 2
鍋に水と昆布を入れて10分以上浸す。
浸す時間は1時間でも前日からでもOKです。 - 3
強火にかけ、沸騰する前に昆布を取り出す。 (沸騰させると粘りやエグ味が出ます)
- 4
次に鰹節を入れて弱火にして2〜3分加熱したら火を止める。(グラグラ煮た立てると、香りが飛んでしまったり濁ったりします。)
- 5
鰹節が鍋底に沈んだら、キッチンペーパーやザルでこす。
- 6
絞ると出汁が濁ってしまいます。
が、もったいないので私はいつも絞ってしまいます…(^^;) - 7
できあがり。
(絞ったので、ちょっと濁ってしまいました…)
コツ・ポイント
昆布を煮立てない事と、鰹節が鍋底に沈んでからこす事で、エグ味が無く香りの良いお出汁が出来ます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
だしのとり方★あわせだし~花かつお+昆布 だしのとり方★あわせだし~花かつお+昆布
基本の万能おだしです。かつおぶし+昆布でうまみ8倍!美味しいおだしを効率よく、ちょっとしたコツも!覚えておくと便利です。 umamikaori -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18855500