大容量の寒天ゼリー(もも)

クックRUS4AZ☆
クックRUS4AZ☆ @cook_40114747

量が多いので家族で数回に分けて食べられますし、来客にも良いですよ。時短省エネのさっぱりとした寒天です。
このレシピの生い立ち
小さい頃から、友達が遊びに来た時などの定番のデザートでした。母の味よりも甘さ控えめで、時短、省エネ(寒天の説明書より、火にかける水の量が半分です。)のレシピを考えました。

大容量の寒天ゼリー(もも)

量が多いので家族で数回に分けて食べられますし、来客にも良いですよ。時短省エネのさっぱりとした寒天です。
このレシピの生い立ち
小さい頃から、友達が遊びに来た時などの定番のデザートでした。母の味よりも甘さ控えめで、時短、省エネ(寒天の説明書より、火にかける水の量が半分です。)のレシピを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1.5L以上の耐熱容器 1
  2. 桃の缶詰 高さ10㎝位の缶詰1缶
  3. (できれば浄、おいしい 300㏄(耐熱容器へ)
  4. 粉寒天 8グラム
  5. (できれば浄、おいしい 500㏄(鍋に)
  6. 砂糖 100g

作り方

  1. 1

    耐熱容器に、細かく刻んだモモ缶をシロップごと入れます。300㏄のお水もここで入れます。

  2. 2

    粉寒天、500㏄の水を鍋に入れ、弱火にし、かき混ぜます。沸騰して2分たったら、砂糖をいれ、溶けたら火を止めます。

  3. 3

    1の容器に2を流し込み、均等にモモが並ぶように混ぜます。粗熱がとれたら、冷蔵庫へ。

  4. 4

    モモ缶のシロップと300㏄のお水の温度のおかげで火にかけた液が冷め易く固まるのも早いです。

  5. 5

    切り分けてお皿に移します。モモが底に沈んでいますので、ひっくり返しますと、きれいです。

コツ・ポイント

沸騰させた液は吹きこぼれやすいので、火加減を調節してください。時々混ぜて下さい。最初に容器に入れる水を牛乳に変えてもおいしいです。牛乳の割合を多くしたい場合は、鍋に入れる水分を水+牛乳で500㏄になるようにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックRUS4AZ☆
クックRUS4AZ☆ @cook_40114747
に公開

似たレシピ