しぞーか育ちの大雑把な私が作る静岡おでん

下ごしらえかなり省いて毎年作るけど、充分美味しいよ〜 近所のおでん屋みたいな味になるよ。ダメかな?正統派の方ごめんなさい
このレシピの生い立ち
毎年作る度に実験的に下処理がどんどん簡素化されていき、ついにここまでになった!でも、そんなに味は変わらないよ?
正統派の方がみたら、総スカンだよね、ごめんなさい、、、
しぞーかの、とある家のレシピと思ってもらえたら嬉しいです(^_−)−☆
しぞーか育ちの大雑把な私が作る静岡おでん
下ごしらえかなり省いて毎年作るけど、充分美味しいよ〜 近所のおでん屋みたいな味になるよ。ダメかな?正統派の方ごめんなさい
このレシピの生い立ち
毎年作る度に実験的に下処理がどんどん簡素化されていき、ついにここまでになった!でも、そんなに味は変わらないよ?
正統派の方がみたら、総スカンだよね、ごめんなさい、、、
しぞーかの、とある家のレシピと思ってもらえたら嬉しいです(^_−)−☆
作り方
- 1
事の流れ:
煮汁を作る→味を染み込ませる具を入れて沸騰→一晩寒い場所に放置→翌日表面に凝固した脂をとる→練り物を入れる - 2
おっきな鍋に水を入れて、水洗いした牛すじをいれて、沸騰させる
- 3
その間に、隣のコンロで ゆで卵を作る
- 4
沸騰したら、アクをとります
- 5
出汁がとれた牛の切り出し
- 6
アクをとって綺麗になった汁に、だしの素 お酒 醤油 三温糖 をいれて、ふたたび沸騰させる。
祖母はみりんをいれなかった
- 7
(余談だけど、山口県の甘いお刺身しょうゆで味付けしたら、早く色付くし、味も美味しかったよー。)
- 8
この時は、甘さが足りないかなって程度にしておこう。
大根 練り製品 からかなりの甘味がでてくるから。 - 9
お肉の串を作るよ。
こんにゃくをサイコロに切る - 10
サイコロこんにゃくのおかげで、鍋の中でお肉が外れて行方不明にならないよ(^_−)−☆
- 11
最初に1個、サイコロこんにゃくを竹串に通して、モツを刺して、また最後に1個サイコロこんにゃくを刺す。
- 12
これは、ガツです
- 13
煮汁にモツ串を入れる。
アクがでてくるから、こまめにすくう
- 14
綺麗になった煮汁に、卵を入れる
- 15
大根の皮をむき、厚めに切って、鍋の周りを囲むように入れる
(本来であれば、面取り&米のとぎ汁で下ゆでするみたい、、、)
- 16
しらたきとこんにゃくだけは下ゆで!笑
理由は、これを省いたら、お鍋がこんにゃく臭くなったから。
まずはしらたき
- 17
ゆでたら、茹で汁は捨てずに、お箸でざるにとり、水洗い。
しらたきを茹でてる間にこんにゃくの両面に切り込みを入れるよ - 18
こんにゃくを、さっきのしらたきをゆでたお湯に入れて、下ゆでする。
- 19
しらたきとこんにゃくのお湯取り替えて下ゆでしても、このやり方でも、たいして味は変わらなかったよ〜
- 20
しらたきを結んで、お鍋にいれます
- 21
しらたき(糸こんにゃく)は、二本の交差した串に絡めても良いよー
- 22
下ゆでしたこんにゃくを水洗いして綺麗にして、お鍋にいれます
- 23
一晩、寒い場所に放置。
冷える段階でかなり味が染み込むし、余分な脂が白く固まる。
それに、ガス代もかからない。
- 24
私は、野良猫が来ないから、勝手口に出しちゃう。
翌朝の お鍋さん。この時点で愛情すら湧いてくる。笑
- 25
イイ感じで脂が浮いてる♪
- 26
今から網ですくうよ♡
- 27
表面に白く固まった脂を全部とる。
- 28
鍋のフタと、鍋の縁についた脂も、キッチンペーパーでふき取るよ。
- 29
煮汁、こんなに綺麗になっちゃう♡
- 30
沸騰させる
揚げボール、野菜揚げ、練り製品のすじ、白焼き、黒はんぺん を入れて再度沸騰させたら蓋をして火をとめる。
- 31
翌日に入れる練り物ブラザーズ!
いい出汁でます!
- 32
必ず、煮汁を沸騰させてから、練り物を入れて!!
沸騰させてから入れないと、部屋中が魚臭くなるよ!
竹輪を入れます
- 33
白焼きを入れます
- 34
揚げボールだよ
- 35
野菜揚げを入れます。
- 36
黒はんぺんを入れます
- 37
黒はんぺんの厚みは、こんな感じです。
思ったより薄いかな?
- 38
すじ です。
- 39
すじ は、こんな風に、斜めに切ると味が良く染み込むよ(^_−)−☆
- 40
しぞーかおでんオールスターズ勢揃い!!
- 41
翌日のしぞーかおでん様。
そこそこ色づいてるよ
(^_−)−☆ - 42
おでん粉をかけてね(^_−)−☆
おでん粉がない場合は、カツオ削り粉と青のりを足せば大丈夫(^_−)−☆
- 43
翌日の大根様。
素敵に色づいてるう〜(*^▽^*)
- 44
煮汁が冷めてきたらまた沸騰させる。何回か繰り返せば夕方には完成
※正統派は、具は全て竹串に刺します。家だとめんどくさ、、 - 45
おでん粉をかけて、からしを付けて、いただきまーす
- 46
おでん煮汁その後:
残った煮汁がもったいない。
だから、下記のようにして再利用しまくって、使い切るよ。
調理は別鍋で。 - 47
焼き豆腐や厚揚げをいれて煮る
シメジを入れて煮たら卵とじ
牛肉と玉ねぎを煮てすき焼き丼
油揚げを煮る
レンコンを煮る 等 - 48
串うちした野菜天
- 49
串うちしたナルト様
- 50
串うちした すじ蒲さん
- 51
ちくわ様
コツ・ポイント
家事とかをしながら、気長に作ると精神的に負担にならないよ。
おでんは大変!って、ならないから、毎年気軽に作れるようになるよ〜
ガス代もなるべく節約する方法でレシピ書きました。
毎冬のことなので、手間とガス代はなるべくかけたくないのさ
似たレシピ
-
-
-
-
大評判の絶品、屋台の美味しいおでん 大評判の絶品、屋台の美味しいおでん
寒い日に、体も心もホッコリあったまる美味しいおでんの味になっています!おでん屋さんのちょっと甘めの味に仕上げてます! マロンロールせつこ -
鍋の季節到来 大鍋で作るおでんはいかが 鍋の季節到来 大鍋で作るおでんはいかが
お鍋がなくても使い古した大きなフライパンがあれば美味しく大鍋おでんが作れちゃいますよ おでんてたくさん作ると美味しいよね てりやきキッチン
その他のレシピ