鍋の季節到来 大鍋で作るおでんはいかが

お鍋がなくても使い古した大きなフライパンがあれば美味しく大鍋おでんが作れちゃいますよ おでんてたくさん作ると美味しいよね
このレシピの生い立ち
おでんが沢山食べたくてやっぱりおでんはたくさん作ると美味しい だからおなべのかわりに使い古した大きなフライパンを使っておでん作っちゃいました おだしはめんつゆベースで作り誰でも簡単に作れるようなレシピにしました
鍋の季節到来 大鍋で作るおでんはいかが
お鍋がなくても使い古した大きなフライパンがあれば美味しく大鍋おでんが作れちゃいますよ おでんてたくさん作ると美味しいよね
このレシピの生い立ち
おでんが沢山食べたくてやっぱりおでんはたくさん作ると美味しい だからおなべのかわりに使い古した大きなフライパンを使っておでん作っちゃいました おだしはめんつゆベースで作り誰でも簡単に作れるようなレシピにしました
作り方
- 1
牛すじをたっぷりのお水で40分間茹でる
- 2
そして水洗いをして余分な不純物や脂は取り除いておく、これを2回繰り返す 以前紹介した牛すじの下処理と同じ方法です
- 3
ゆで卵を茹でておく 茹でる時に平たいお尻の部分に小さな穴を開けて茹でると、卵の殻がきれいに剥けますよ
- 4
大根は輪切りにして面取りをしておきますこんにゃくや練り物類は小さなものを使い、大きいものは一口大に切り分けておきます
- 5
お水1リットルと麺つゆとお醤油とお砂糖とお酒とみりんでおでん出汁を作っておきます
- 6
そこに最初がいる牛すじ肉とこんにゃくを入れて沸騰するまでは強火でアクが出てきたらアク取りをします
- 7
そのまま中火で20分程加熱
- 8
20分ほど経ったら厚揚げ以外の具材をすべて入れて沸騰するまでは強火で沸騰したらファクトリーをして弱火に落とします
- 9
そのまま弱火で練り物の位置を時折変えてあげながら20分間煮込みます
- 10
20分煮込んだら練り物は味が抜けてしまって 風味を損ねるので一度取り出しておきます
- 11
鍋の中は牛筋肉と大根と卵とこんにゃくだけになります
この状態で落し蓋をして20分間弱火で加熱します - 12
20分煮込んだら蓋を取り、ここで厚揚げを入れて取り出しておいた練り物を戻します そして弱火のまま20分煮込みます
- 13
その時火の通りが均等になるように練り物や厚揚げは時折移動させて煮込む位置を変えてください
- 14
蓋をせず、時折具材の位置を変えながら20分煮込んだら完成です こんな感じに仕上がりました
- 15
りょう綺麗に盛り付けていきましょう
- 16
残ったらタッパーに入れて保存 食事の時間が合わない家族も作り置きをしておいたら美味しく食べれますしね(. ❛ ᴗ ❛.)
- 17
おつまみにも当然あいますがしっかりとした味付けのおかずになるおでんです(✿^‿^)
コツ・ポイント
牛筋肉をしっかりと下茹でして臭みを抜く 後は火の通りにくい材料から入れて 火の通りやすいものは一度お鍋から取り出し 最後しっかりと味を含ませる時にお鍋に戻してバランスを取ります これがおでんの基本テクニック(. ❛ ᴗ ❛.)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単♪ホットプレート鍋でおでん屋台風 簡単♪ホットプレート鍋でおでん屋台風
ホットプレートの深鍋でおでんを作りました♪普通のお鍋より具材がたくさん入るので変わり種を入れても楽しい♪味付け簡単☆ 麦わら猫 -
-
-
その他のレシピ