***しらたき★たらこ昆布炒め***

綾タン @cook_40040021
★出汁をとった後の昆布も♪お酒のおつまみにもお弁当にも♪★
このレシピの生い立ち
昔よく食べていたしらたきのたらこ炒めを思い出して、丁度出汁をとった後の昆布があったので、合わせてつくってみました。
作り方
- 1
■しらたきは水洗いしてザルにあげ、
小鍋に入れて塩揉みする
→ひたひたの水を入れて強火にかけ、沸騰したら中火で5分下茹で - 2
■ザルに上げて水洗いし、水気を切る
→食べやすくなるように包丁で刻む
あまり細かくするとまた食べにくいです - 3
■中火のフライパンにしらたきを入れて
5分、から煎りする - 4
■たらこは皮を取り除き、昆布は2~3cm長さの細切りにし、
★印の材料を全てよく混ぜ合せる - 5
■③のから煎りしたしらたきに、★印を加えて全体に馴染むように炒める
→水分がなくなってきたら火を止める - 6
■器に盛りつけて、
青ネギの小口切りを添える✿できあがり✿
- 7
※味付けは、たらこの塩分だけでも充分ですが、お好みで★印の中に「だし醤油」「醤油」など加えても♪
コツ・ポイント
しらたき(糸こんにゃく)は塩もみ、下茹で、から煎りすることで、臭みもなくなり、また食感に弾力がついて美味しくいただけます。
似たレシピ
-
-
-
ダシガラも立派なオカズ☆昆布と野菜の炒め ダシガラも立派なオカズ☆昆布と野菜の炒め
優しい味付けですが、油揚げとごま油のおかげでご飯が進みます(๑´ڡ`๑)ダシをとった後の昆布と鰹節を佃煮以外で食べたくてkokuliko
-
-
大好き♪わかめ×こんぶの旨炒め 大好き♪わかめ×こんぶの旨炒め
たっぷりのしょうがの香りでぴりっと!とにかくおいしい☆ だしをひいた後の昆布にも、栄養が♪(食物繊維・抗アレルギー成分)うちではお酒のお供だけど、たぶんごはんのお供にも。。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) まんぷくまる -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18860287