居酒屋風な豆腐のステーキ♬

でみ〜
でみ〜 @cook_40136243

簡単、美味しい、安い!
あと一品欲しい時のお助けおかず。
このレシピの生い立ち
居酒屋で食べたメニューの再現です。
豆腐の水切りさえしっかり出来れば安くて美味しい簡単おかずになります!

居酒屋風な豆腐のステーキ♬

簡単、美味しい、安い!
あと一品欲しい時のお助けおかず。
このレシピの生い立ち
居酒屋で食べたメニューの再現です。
豆腐の水切りさえしっかり出来れば安くて美味しい簡単おかずになります!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 木綿豆腐 1丁
  2. 長ネギ 10cmぐらい
  3. かつお節 適宜
  4. 味の素 少々
  5. 大さじ2ぐらい
  6. しょうゆ 大さじ1

作り方

  1. 1

    材料はコレ。

    醤油は普通の醤油でOK

  2. 2

    木綿豆腐を水切りする。

    私は午前中にザルとボウルを重ねたものに豆腐を置き、ラップをして冷蔵庫に放置。

  3. 3

    夕方使う頃にはこのぐらい水が出てます。

  4. 4

    白ネギの外側の部分と真ん中の芯の部分を分ける。

  5. 5

    外側の部分だけを重ねる。

    芯の部分はお味噌汁の具とか、納豆の薬味に使ってね。

  6. 6

    外側の部分を繊維にそって千切りにする。

  7. 7

    千切りしたものは、水にさらしておく。

  8. 8

    水切りされた豆腐を6等分に切る。

  9. 9

    フライパンを熱し、油を入れる。

    油は気持ち多めの方が豆腐がフライパンに張り付きません。

  10. 10

    豆腐を並べる。

    豆腐の水切りが不十分だと油はねします。

  11. 11

    きつね色になったらひっくり返す。箸よりフライ返しの方がひっくり返し易いです。

    きつね色になれば簡単にひっくり返せます。

  12. 12

    上から味の素を軽くササッと振りかける。

    反対側も焼けたらひっくり返して軽くササッと。

  13. 13

    両面焼けたら一度火を止めて余分な油と水分をペーパーでふき取る。

  14. 14

    ふき取ったら、中火にしてしょうゆをジュワッと投入。

  15. 15

    一度だけひっくり返して豆腐をお皿に盛り付ける。

  16. 16

    さらしておいた白髪ネギとおかかを飾って出来上がり!

コツ・ポイント

しっかり焼き色が付いてからひっくり返して下さい。

豆腐の水切りはしっかりと。

味の素は振りかける程度で良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
でみ〜
でみ〜 @cook_40136243
に公開
25年ぐらい年季の入った手書きのレシピ帳から書き起こしてレシピ紹介しています。一人暮らししている料理初心者の娘にレシピを残そうにも全部をノートに転写するのは大変(^^;)親元を離れている初心者の娘がみても分かるように細かく手順を載せています。ベテラン日記主婦(主夫)さんは読み飛ばして必要な部分だけ活用ください。失敗を繰り返すうちに自然とコツがつかめて自分の好きな味になりますよ。
もっと読む

似たレシピ