角麩と干しシイタケの煮物

小麦子 @cook_40044537
タンパク質豊富な生麩と、干しシイタケのしみじみおかず。胃腸が弱っている時などにお薦めです。
このレシピの生い立ち
母がよく作る料理です。
※すみませ~ん。「角麩」って全国区の食べ物じゃないんですね。竹輪麩では味が染み込みにくく、すだれ麩では
辛くなり過ぎる(煮崩れる)かも...。尾張地方にお住まいでない方は無理に作らん方がえぇかも。
作り方
- 1
干しシイタケはイシヅキを切り捨て、軸を折り、乾燥したまま鍋へ。
ひたひたくらいの水を入れたらすぐ点火(弱火)。 - 2
鍋底に細かい気泡が付いてはいるが、気泡がプカ~っと立ち上ることはないくらいの温度を保ちながら20分くらい煮て火を止める。
- 3
角麩は食べ易い大きさに切り、熱湯でグラグラと2分間茹でたら湯を切る。
- 4
②の鍋に砂糖・醤油・角麩を入れ、中火で煮る。
角麩が鍋底にくっつき易いので、時々箸でそっと天地を返すように混ぜる。 - 5
角麩全体に色が付き、程好く汁が煮詰まったら火を止める。
(完全に汁が無くなる前に止めてください。)
コツ・ポイント
甘辛く煮た方が美味しいです。
砂糖と醤油の量はシイタケの大きさ・水の量や、お使いの醤油の濃さによって調節してください。
出来れば一度自然に冷まして味を染み込ませ、食べる直前に軽く温めるといいです。
冷めていても美味しいのでお弁当にもどうぞ。
似たレシピ
-
-
-
-
干し椎茸とかんぴょうの煮物【作りおき】 干し椎茸とかんぴょうの煮物【作りおき】
じっくり丁寧に炊いたかんぴょうと干し椎茸。かんぴょうに干し椎茸のうま味が染み込みうま味アップ。巻き寿司やちらし寿司に。 鈴木美鈴 -
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18860483