作り方
- 1
これが≪真鱈の子≫
真鱈の腹内と同じ黒い色の皮。
今頃のものが粒揃いで旨い。 - 2
皮を縦に1か所切り、ハシで皮をはさみながら真子を取り出し、保存するタッパーに入れる。
- 3
だし昆布は手で小さく割るかキッチンバサミで細切りにして真子に入れる。スルメも細切りして加える。
- 4
★を合わせて入れ輪切り唐辛子もお好みで加えて、よく混ぜフタをして冷蔵庫に入れる。
2~3日目位から食べ頃。 - 5
これはニシンの子、数の子で作った醤油漬け。松前漬けです。
味付けもほぼ同じ。 これも旨い。 - 6
☆臭みや雑菌等が気になる時には、皮にキッチンペーパーをかぶせ上からサッと熱湯をかけると良いです。
とにかく新鮮なものを!
コツ・ポイント
皮が張っていて汁が出ていない新鮮な鱈子で作ってね。
似たレシピ
-
青森♡弘前のお母さんの真鱈の子の醤油漬け 青森♡弘前のお母さんの真鱈の子の醤油漬け
青森の義母がよく作ってくれた真鱈の子の醤油漬け。聞いてレシピにしておけばよかったと思って、主人と義姉に聞いてレシピに♡ 横浜発国際料理教室 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18861384