豚こま肉で!みそだれチーズとんかつ!

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

豚こま切れ肉を片栗粉で固め、みそだれとチーズをはさみ、とんかつにしました!これ!安くておいしくて主婦の最大の味方!!
このレシピの生い立ち
とんかつ食べたいけど・・・・・安くて簡単で美味しいものを作って食べよう!そこで考えついた、焼きとんかつ!豚こま切れって本当に使い勝手が良いんです!!

豚こま肉で!みそだれチーズとんかつ!

豚こま切れ肉を片栗粉で固め、みそだれとチーズをはさみ、とんかつにしました!これ!安くておいしくて主婦の最大の味方!!
このレシピの生い立ち
とんかつ食べたいけど・・・・・安くて簡単で美味しいものを作って食べよう!そこで考えついた、焼きとんかつ!豚こま切れって本当に使い勝手が良いんです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1枚分
  1. 豚小間切れ 100g
  2. みそだれ 適宜
  3. 溶けるスライスチーズ 1枚
  4. 大さじ1強
  5. 片栗粉 適宜
  6. 水溶き小麦粉 適量
  7. パン粉(衣用) 適量
  8. 適量
  9. 塩・胡椒 少々

作り方

  1. 1

    肉はビニール袋に入れ、軽く塩・胡椒をふり、片栗粉を入れ手しっかり揉みこむ。

  2. 2

    ラップを敷いた上に1を広げ、みそだれとチーズをのせる。半分に折りたたんでサンドする。

  3. 3

    2を水溶き小麦粉→パン粉の順につける。

  4. 4

    フライパンに1センチの高さまで油を入れ、3を両面揚げ焼きする。途中ふたをして酒を回しいれ、蒸し焼きする。

コツ・ポイント

豚こま切れ肉を片栗粉でコーティングすれば、安価で、軟らかくて、絶妙なとんかつになります。みそだれとチーズが中からとろけだして、食べた時の感動も演出してくれますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ