カップもおいしい☆ラテアートなケーキ①

カップはチョコで!全部食べられるムースケーキ☆文字やお絵書きは本物より簡単&失敗してもリベンジOK!バレンタインにも☆
このレシピの生い立ち
他にも色々作っています。
良かったらブログも覗いてください♥http://ameblo.jp/yawaneko2000/entry-10780983754.html
カップもおいしい☆ラテアートなケーキ①
カップはチョコで!全部食べられるムースケーキ☆文字やお絵書きは本物より簡単&失敗してもリベンジOK!バレンタインにも☆
このレシピの生い立ち
他にも色々作っています。
良かったらブログも覗いてください♥http://ameblo.jp/yawaneko2000/entry-10780983754.html
作り方
- 1
スポンジ2ムース2の構造ですが、
途中で冷やすのや層にするのが面倒なら、スポンジの数、⑫の工程を半分に調節してください。 - 2
スポンジ平らに焼いて蒸らして冷ましておく
- 3
出来上がりの好みのサイズをイメージし、カップ、もち手のパーツを同数、クリアファイルで型紙を作る(殺菌する)
- 4
その際、余白をプラスしてカット。カップは片側のみに1cm、もち手は両側に1cmずつ。
- 5
余白ラインに油性ペンで印を付ける(裏にするのでチョコは付きません)
組み合わせてみて確認。手直しがあればする - 6
カップの型ひとつをテープ止めしてスポンジを型抜きする。1つに対して2枚。使った型はテープを外し、汚れを落としておく
- 7
カップの型すべてに写真のようにテープを張る。(ペン書きした側)剥がしやすいように先を折込み浮かせておくといいです
- 8
テンパリングしたチョコをカップ型に余白部を残してしっかりと平らに塗り(印を裏面に)そっとはがして両手で持ち上げる
- 9
真ん中だけ着地。テープない側を中央へ。もう一方も中央へ。線でぴったりあわせて(チョコをつなげる)テープをそっと貼る
- 10
冷蔵庫へ。チョコムースを作る。カフェラテっぽい色に仕上げる。生クリームとムースを大さじ1~3程度模様&修正用にとっておく
- 11
もち手の型に線までチョコを塗る(印裏)チョコを内に曲げ根元のチョコ同士をくっつけて留め冷蔵。少しチョコを取っておく
- 12
固まったカップに
①底にスポンジ
②ムースをカップの半分くらいまで
③30分冷やす
④スポンジ
⑤ムース
の順に入れる - 13
③の間に小皿などに大匙1ほどの予備ムースを置いて、練習すると良い☆生クリームを落として、竹串の背などで広げ…
- 14
ほんの一滴程度の水で溶いた少量のココアパウダーや食紅など、竹串の先や背でデザイン
- 15
本番は、チョコを汚さないように注意しながら描く。失敗したら、そっと小さいスプーンなどですくい、ムースを補充してリベンジ
- 16
ただし、ここで時間をかけすぎると常温でも固まりはじめるので注意。完成したら冷蔵庫で1時間以上冷やす
- 17
1時間たったら取り出し、そ~っとテープを剥がし、フィルムを剥がす。
慎重に!!
もち手のチョコも同様に。 - 18
あまったチョコを持ち手の接着用に少量温めなおす(レンジで数秒か湯せん)熱すぎるとカップを溶かしてしまうので注意
- 19
取っ手を付ける位置を決めて、接着用チョコを少しつけ、はしなどで割らないように接着(指だと溶けます)
- 20
ソーサーとスプーンをセットしてどうぞ☆チョコでソーサーまで作ったり、ホワイトチョコならよりリアルになりそうです☆
コツ・ポイント
よかったら②ID :18943610 も参考にしてみてください。ムース入らずでお手軽です♥
ムースは濃い目で作って、ラテ部分だけ生クリームを足して、白っぽくしても。
抹茶で抹茶ラテ風や苺味でピンクラテ風、コーヒームースもおすすめ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
チョコホイップが入ったチョコカップケーキ チョコホイップが入ったチョコカップケーキ
チョコスポンジのカップケーキの中に、チョコホイップクリームを入れた、チョコクリームが入ったチョコカップケーキケーキです。 クックまいななパパ -
その他のレシピ