中華料理店主から教わった♡野菜ぎょうざ

たよたひママ
たよたひママ @cook_40063610

お野菜タップリ。外側カリッで中は野菜の歯ごたえがあって美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
従姉が中華料理店の中国人店主から教わった作り方を教えてくれました。分量が多かったので、作り易い分量にしました。本当は手作りのぎょうざの皮も教わったのですが、まだ上手に丸く形作れないので、上手に出来るようになったらそれもアップします。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

大判皮で約44個分
  1. 豚ひき肉 250g
  2. キャベツ(or白菜) 500g
  3. ニラ 75g
  4. ねぎ 75g
  5. *塩 小さじ1強(7g)
  6. *砂糖 小さじ2(10g)
  7. *オイスターソース 小さじ1/2(3.5g)
  8. *しょうゆ 大さじ1弱(15g)
  9. ごま 大さじ1強(15g)
  10. おろしニンニク 15g
  11. *ラード 大さじ3(38g)
  12. *ホワイトペッパー 小さじ1/2強(0.75g)
  13. ぎょうざの皮(大判) 44枚
  14. ごま油(仕上げ用) 適量

作り方

  1. 1

    大きいボウルに豚ひき肉、調味料(*印)を入れ、白くなるまでよくこねる。注:ラードは湯煎で溶かす

  2. 2

    キャベツ、ニラ、ねぎを粗みじん切りし、①のボウルに入れよく混ぜる。時間があれば冷蔵庫に入れ30分~1時間ねかす。

  3. 3

    ぎょうざの皮の上半分に具をのせ、上半分の皮の周囲を水で濡らす。皮の下半分をひだをつけながらかぶせる。

  4. 4

    出来上がったぎょうざは片栗粉を敷いたバットなどに並べておく。

  5. 5

    大きいフライパンにぎょうざを20~22個くらい並べる。油はひかないで。

  6. 6

    180ccの水を入れ蓋をして、強火で8分焼く。ほとんど水は蒸発してしまいます。

  7. 7

    蓋をとり、水がなくなったら、上からごま油をかけ、蓋はしないで強火で焼く。焦げ目がついたら焼き上がり。

  8. 8

    ぎょうざとフライパンの間にフライ返しを入れて、ぎょうざをフライパンから剥がしておく。

  9. 9

    お皿をぎょうざの上にかぶせ、フライパンをひっくり返して、お皿にぎょうざをのせる。

  10. 10

    はい、出来上がり。ポン酢とラー油などのお好きなタレをつけて召し上がれ。

コツ・ポイント

キャベツ(or白菜)は細かく刻み過ぎないように。具を混ぜる時、使い捨てのビニール手袋をはめると手がベタつかずいいです。普通サイズのぎょうざの皮を使用する時は、ひき肉とキャベツの量を50gづつ減らすと、一袋分54個くらい出来ます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

たよたひママ
たよたひママ @cook_40063610
に公開
アメリカ、シカゴ在住夫(日本人)、娘2人、息子2人、の6人家族。料理大好き。お世話になったレシピの作者に感謝の気持ちを伝えたくてキッチン開設。パン作りに挑戦始めました。酵母の会 NO.26
もっと読む

似たレシピ