魚のホイル焼き

rey*
rey* @cook_40029424

魚が食べやすいのでお気に入りです。アルミに包む…までしておくと、後は食べる前に蒸し焼きにするだけ。お客様でも慌てません!
このレシピの生い立ち
一度にたくさんの作れるのでお気に入りのレシピです。体験教室で習ったものを作りやすい分量に変えました。

魚のホイル焼き

魚が食べやすいのでお気に入りです。アルミに包む…までしておくと、後は食べる前に蒸し焼きにするだけ。お客様でも慌てません!
このレシピの生い立ち
一度にたくさんの作れるのでお気に入りのレシピです。体験教室で習ったものを作りやすい分量に変えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 魚の切り身 5切れ
  2. 玉ねぎ 半分
  3. 小松菜 半束
  4. しいたけ 5枚
  5. しめじ 1パック
  6. 人参 5cm分
  7. えのき 1袋
  8. 少々
  9. コショウ 少々
  10. 料理酒 小さじ1×5
  11. バター 25g
  12. ポン酢 適量
  13. ※アルミホイル 20×20cmを5枚
  14. すだち あれば

作り方

  1. 1

    人参は細切りに。
    玉ねぎは薄くスライス。
    きのこは小房にほぐしておく。

  2. 2

    小松菜はさっと塩茹でして食べやすい3cmほどの長さに切る。
    アルミホイルの準備をする。

  3. 3

    アルミホイルの真ん中に玉ねぎと人参をおき、その上に魚をのせて酒を小さじ1をふりかけ、きのこ類とバターをのせる。

  4. 4

    最後に小松菜をのせて、上からぎゅっと押さえてかさを減らし、きっちり包みます。

  5. 5

    フライパン、又はホットプレートに並べて、水100ccほど注ぎいれ、蓋をして火にかけ、蒸気が上がったら中火で5分蒸し焼き。

  6. 6

    (魚の身が厚い場合は時間を長めに)

  7. 7

    皿の上に取り出し、
    半分に切ったすだちを添える。
    食べる時にポン酢をかける。

コツ・ポイント

アルミホイルできっちり包むこと!
それ以外は下準備だけなので意外と簡単です。
魚の下処理として、生臭身が気になるようなら、振り塩をしてしばらく置き、お湯にさっとくぐらすと気になりません。
魚は、白身や鮭がお勧め。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
rey*
rey* @cook_40029424
に公開
男の子二人のママです.。 お菓子作り・パン作り・おかずなどいろいな美味しい物を作る事が大好き☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆ 手作りの向こうにある笑顔を楽しみに日々頑張ってます♪ 雑貨・布小物・ガーデニングもコツコツと頑張っています。 (写真は木材で作ったホテル風キーホです)*つくれぽ掲載・コメント…遅れてます。必ずお伺いしますので気長に待って下さいね。
もっと読む

似たレシピ