豆腐とグラノーラのヘルシーチョコケーキ

甲南女子大学生活環境
甲南女子大学生活環境 @kankyo_shoku

食物繊維、カリウム、鉄分などが豊富なグラノーラと、豆腐とおからを加えてヘルシー!腹持ちがよく甘さ控え目なので朝食にも!
このレシピの生い立ち
女子大生の調査では、ひとり暮らしの方が朝食の欠食率が高く、また間食は、朝食を欠食することにより感じる空腹感を抑えるためにも食べているようでした。
そこで、朝食にも間食にも利用できる健康面に配慮した、作り置きのできるものを考えました。

豆腐とグラノーラのヘルシーチョコケーキ

食物繊維、カリウム、鉄分などが豊富なグラノーラと、豆腐とおからを加えてヘルシー!腹持ちがよく甘さ控え目なので朝食にも!
このレシピの生い立ち
女子大生の調査では、ひとり暮らしの方が朝食の欠食率が高く、また間食は、朝食を欠食することにより感じる空腹感を抑えるためにも食べているようでした。
そこで、朝食にも間食にも利用できる健康面に配慮した、作り置きのできるものを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一口大サイズ約13個分
  1. 乾燥おから(A) 30g
  2. (A) 105g
  3. 上新粉(B) 50g
  4. 純ココア(B) 30g
  5. 砂糖(B) 60g
  6. ベーキングパウダー(B) 6g
  7. 木綿豆腐 150g
  8. 溶かしバター(無塩) 20g
  9. グラノーラ(生地用) 25g
  10. グラノーラ(トッピング用) 20g
  11. ドリュール用の卵 少々

作り方

  1. 1

    (A)の乾燥おからと水を合わせ、おからを戻しておく。

  2. 2

    バターを耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱し、溶かしバターにしておく。

  3. 3

    ドリュール用の卵を溶き卵にしておく。

  4. 4

    新しいビニール袋を用意し(B)の材料を量りながら順に入れる。

  5. 5

    袋に空気を入れ、膨らませた状態で振り混ぜる。

  6. 6

    5に少し水気を切った木綿豆腐、溶かしバター、グラノーラ(生地用)を入れる。

  7. 7

    袋の上から生地をよく揉み、こねる。(よく揉まないと成形しにくい。)

  8. 8

    袋の端を少し切り、生地を少量ずつ手に取り、ひと口大に丸める。

  9. 9

    クッキングシートを敷いた天板に生地を並べる。

  10. 10

    少しくぼみを作り、溶き卵をくぼみに塗って、グラノーラ(トッピング用)を軽く押さえつけながら、のせる。

  11. 11

    190℃に予熱したオーブンで15分焼く。(オーブンによって焼き色が異なるので確認する。)

コツ・ポイント

・作って1日置くと、さらにしっとりし、ガトーショコラのような食感になります。
・乾燥おからではなく、生のおからを使用する場合は、135g使用してください(水は不要)。
・袋で混ぜるので片付けも簡単で、子どもと一緒に楽しく作ることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
甲南女子大学生活環境
に公開
甲南女子大学生活環境学科の公式キッチンです。環境や健康に配慮したオリジナルのお菓子や料理のレシピをご紹介します。また、地域の食材を使用したレシピもご紹介します。【甲南女子大学HP】http://www.konan-wu.ac.jp/ 【生活環境学科HP】http://www.konan-wu.jp/clover/study/environments.php
もっと読む

似たレシピ