作り方
- 1
南高梅は黄色くて、いい香りが出るまでよく熟しているもの。
よく熟しているのが柔らかい梅干しを作る秘訣。 - 2
まだ熟していない場合は、そのまま熟すのを待つ。
- 3
ヘタや汚れをきれいにして、一晩水についてつけて、あく抜きをする。
- 4
水気をふき取る。
- 5
1キロ計ってビニール袋に入れ、ホワイトリカーを全体に湿る程度いれよく馴染ませる
。減塩にしてもカビがはえにくい。 - 6
ここで、袋のまま塩をまぶしていく。
- 7
樽に袋をいれその中に塩をまぶした梅を入れていく。
- 8
分量の塩は少し残しておき、すべておわったら上に振り入れる。
- 9
落とし蓋をする。
- 10
重石をする。
- 11
10日ほどして梅酢が梅を覆うまで上がってきたら重石を半分にする。
- 12
20日以上そのまま置いたら、天気のいい日を選んで、土用干しをする。1日に一回
裏に返しながら三日干す。
コツ・ポイント
とにかく熟した梅を使う事。
熟してない場合は、触って柔らかい位まで待つと皮の柔らかい梅干しに仕上ります。
似たレシピ
-
梅講師直伝㉖梅干しの漬け方/伝統の18% 梅講師直伝㉖梅干しの漬け方/伝統の18%
【南高梅専用18%白干し】袋漬けで簡単&安心!低コストでカビの心配不要な初心者さん大歓迎レシピです♪※全行程写真付き 梅ミッキー -
-
-
-
簡単!梅干しの作り方(シソなし白梅干し) 簡単!梅干しの作り方(シソなし白梅干し)
やはり漬物容器で作る梅干しがなんだかんだ1番簡単、失敗なく出来るという事で、シソも入れない、白梅干しのレシピです。 クックまいななパパ -
-
-
梅講師直伝㉛衝撃♪スイーツ梅干しの漬け方 梅講師直伝㉛衝撃♪スイーツ梅干しの漬け方
【減塩3%+氷砂糖30%+焼酎】人気のデザート梅干より更に甘い♪梅講師の知識を集結した珠玉のおやす梅レシピです♪♪ 梅ミッキー
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18875333