濃厚トマトのロールキャベツ圧力鍋♡活力鍋

みいゆ
みいゆ @miiiyu

圧力鍋だけでなく普通の厚手鍋でゆっくり煮てもOK♪わが家の肉食系男子に好評なベーコンと野菜たっぷり濃厚トマトソースです。
このレシピの生い立ち
ロールキャベツはどうしても作業工程が多くて面倒ですが、やっぱり手作りが美味しいと思います。ソースが残ったらパスタ、リゾット、ハンバーグソースにリメイク可能です。

濃厚トマトのロールキャベツ圧力鍋♡活力鍋

圧力鍋だけでなく普通の厚手鍋でゆっくり煮てもOK♪わが家の肉食系男子に好評なベーコンと野菜たっぷり濃厚トマトソースです。
このレシピの生い立ち
ロールキャベツはどうしても作業工程が多くて面倒ですが、やっぱり手作りが美味しいと思います。ソースが残ったらパスタ、リゾット、ハンバーグソースにリメイク可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個 【4人分】
  1. キャベツ 大きい葉8枚+予備2枚~
  2. 人参(鍋のすき間埋めも兼ねて) 中1本
  3. ベーコン(多めがいい) 40 〜80g
  4. シャウエッセン(あれば) 5~6本
  5. 中の具の材料
  6. 合挽き肉 250g
  7. 玉ねぎ 1/2個
  8. パン粉 大さじ3
  9. 牛乳 大さじ1
  10. サラダ油 小さじ1
  11. ナツメ 少々
  12. 塩・胡椒 適量
  13. 1個
  14. トマトソースの調味料
  15. オリーブオイル 大さじ1
  16. にんにく 1片
  17. 玉ねぎ(ソース用) 1/2個
  18. カットトマト(紙パック) 1個(300g)
  19. コンソメ キューブ1個
  20. ワインまたは料理酒 大さじ4
  21. ローリエ 1枚
  22. トマトペースト 1袋(18g=大さじ1杯分)
  23. トマトケチャップ 大さじ3
  24. 塩・胡椒 適量
  25. 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    圧力鍋(又は大きな鍋)でキャベツを茹でる為のたっぷりのお湯を沸かす。

  2. 2

    玉ねぎは半分に切りそれぞれみじん切り (手順3挽肉合わせ用)とスライス (手順10ソース用)にする。

  3. 3

    耐熱容器に手順2の玉ねぎのみじん切りを入れ、塩コショウ少々、サラダ油小1を入れて混ぜ、ラップしてレンジ強で約3分加熱する

  4. 4

    (3)にパン粉大3、牛乳(又は水)大1を入れて混ぜ、再びラップをかけて自然に熱を冷ましながら、パン粉をふやかしておく。

  5. 5

    キャベツの芯の周りをナイフでぐるっと刺して抜き、葉の隙間にフーッと強い息を吹きこみながら慎重に葉を剥がす。

  6. 6

    ※隙間に水をかけたり、まるごとお湯につける方法は残りのキャベツが駄目になる為。でも、はがしやすければどんな方法でもOK。

  7. 7

    沸騰したお湯に4~5枚ずつキャベツを重ねて、芯を下にして入れて4分くらい茹でる。上からお皿をのせておくと葉が浮かない。

  8. 8

    破れないように慎重に1枚ずつ取り出し、広げて冷ました後、中央の芯の厚い部分を1枚ずつそぎ取る。芯は使うかも。捨てないで。

  9. 9

    にんじん、ベーコン、にんにくはそれぞれ画像を参考に切る。ウインナーは切らなくてOK。

  10. 10

    鍋にオリーブオイル・にんにくを入れ弱火で香りを出し、ベーコン、にんじん、玉ねぎスライスを入れて焦がさないよう炒める。

  11. 11

    カットトマト、コンソメ、トマトペースト、砂糖、ワイン(酒)、ローリエを加え、ガラス蓋をしてとろ火にかけておく。

  12. 12

    ボウルに冷えたひき肉と冷めた(4)を入れ、卵、ナツメグ、塩コショウをしっかり振りかけてよく混ぜ合わせる。

  13. 13

    丸くまとめて、ゴムべら等で8等分に切り込みを入れる。

  14. 14

    キャベツを広げ、キッチンペーパーで軽く水気を拭き、(13)の1/8個分を軽く俵型にして、芯の方にのせる。

  15. 15

    ほぼ1回転したら、左右にはみ出した葉を折り込んでぴっちり隙間ないように巻いていく。もし派手に破れたら、予備の葉を使って。

  16. 16

    鍋に入れる時に隙間なく並べるコツがあるので、止め具は不要、これだけでOKです。

  17. 17

    巻き終わりを下にして隙間なく並べて鍋に入れる。隙間には人参や余った葉、芯をつめる。

  18. 18

    【普通の厚手鍋】ケチャップ、シャウエッセンを入れ蓋をして、沸騰後弱火で約50分程とろみがつくまで煮る。

  19. 19

    途中で様子を見つつ、もし水分が足りなさそうなら少しずつ水を足してください。

  20. 20

    【圧力鍋】高圧で強めの中火で加熱、おもりが揺れたら弱火で1分(活力鍋)、普通の圧力鍋は弱火で6分前後加圧する。

  21. 21

    【圧力鍋】圧が抜けたら蓋を開けてケチャップ、シャウエッセンを加えて弱火でお好みの濃さになるまで軽く煮つめる。

  22. 22

    必要なら塩・コショウで味を調えて盛り付ける。刻みパセリ、粉チーズ等をかけると美味。※翌日食べるともっと美味しいです。

コツ・ポイント

レシピを見直して、作りやすい様にトマトピューレ⇛トマトペーストに変更しました。
圧力鍋を使う場合、ケチャップは最初に入れると焦げやすいので加圧後、蓋を開けて最後に煮詰める前に入れるのがポイント。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みいゆ
みいゆ @miiiyu
に公開
2011年11月、転勤で福岡から大阪へ引越しました。3人家族。皆様の美味しくて目新しいレシピのおかげで毎日の献立を考えるのが楽しくなりました♪レシピ内の圧力鍋は、活力なべ(1分加圧型)を使用しています。 ※随時、レシピを改良・見直しているため、最新のレシピをご確認下さるとありがたいです^^
もっと読む

似たレシピ