白あえ

みっちゃん2525 @cook_40086534
裏ごししないしっかり味のあえ衣です。ゆでた春菊の葉だけ、アスパラだけ、秋には柿だけの白あえも作ります。
このレシピの生い立ち
中学校の調理実習で白あえを教わり「渋い料理だ」と思った以来大好きな料理です。が、なかなか味が決まりませんでした。今もまだまだですが・・・
白あえ
裏ごししないしっかり味のあえ衣です。ゆでた春菊の葉だけ、アスパラだけ、秋には柿だけの白あえも作ります。
このレシピの生い立ち
中学校の調理実習で白あえを教わり「渋い料理だ」と思った以来大好きな料理です。が、なかなか味が決まりませんでした。今もまだまだですが・・・
作り方
- 1
(あえ衣) 豆腐をキッチンペーパーで包みざるにのせ皿2~3枚で重しをして30分程水切りをする
- 2
すり鉢に豆腐をくずし入れすりこぎでざっとすり、調味料を入れ全体がよく混ざるようにすればあえ衣のできあがり
- 3
(写真の具)豆腐の水切りの間に作る・・・ほうれん草をゆでるための大きな鍋とこんにゃくの下ゆで用の小鍋に湯を沸かす
- 4
こんにゃくは厚みを半分に切り、長さ3cmの細切りにし、熱湯で3分程ゆで、ざるにあげる
- 5
人参は長さ3cmの千六本に切り、こんにゃくと一緒にだし汁と調味料を小鍋に入れ中火にかける
- 6
沸騰したら弱めの中火にして5分程煮て、最後に30秒程強火にし、煮上がったらざるにあげて冷ます
- 7
ほうれん草はたっぷりの湯に塩を入れてさっとゆで、水にとってさまし、3cmに切り水気をしっかり絞る
- 8
あえ衣と具を混ぜ合わせてできあがり
コツ・ポイント
・豆腐や具の水分により味が足りない時は、まず砂糖を少し足してみてください。
・生の豆腐ですから、食べるまで時間をおく場合は冷蔵庫に入れてくださいね。
・あえ衣は、ボールで混ぜて作ることもできますよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18880108