なすステーキ 常備菜 秋弁当 詰め方

lunadrop
lunadrop @lunadrop

お弁当も食事の支度も段取りで手早く彩り良くなります。常備菜はフライパンで4品。紫蘇などのツマモノ、和のピックで秋弁当♫
このレシピの生い立ち
2018年9月13日 次女弁当

なすステーキ 常備菜 秋弁当 詰め方

お弁当も食事の支度も段取りで手早く彩り良くなります。常備菜はフライパンで4品。紫蘇などのツマモノ、和のピックで秋弁当♫
このレシピの生い立ち
2018年9月13日 次女弁当

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. カプリスなすのステーキ 適量
  2. フライパンで3品 万願寺とうがらし ぎんなん ウィンナー 適量
  3. 伊達巻 生協惣菜 適量
  4. 金時豆の茶巾 適量
  5. ウィンナー紫蘇巻き 適量
  6. カニカマきゅうり巻きに カニカマ3本 きゅうり適量
  7. エディブルフラワー花びら酢漬け 適量
  8. しめじ柚子ポン酢 適量
  9. 昆布だし人参のもみじ 適量

作り方

  1. 1

    手順は多くなりますが、画像たくさん使ってご案内しますね!

    楕円のお弁当箱 使用、奥に末広にご飯、半量詰めてゆかりです。

  2. 2

    ご飯を重ねて、手前に万願寺とうがらし。裏ににんにく味噌を塗り。
    その手前に伊達巻です。

  3. 3

    紫蘇で仕切ってなすのステーキに胡桃味噌とごまです。味噌を塗っているので手前に詰めるものによってバランやワックスペーパーを

  4. 4

    ワックスペーパーと高さ調節のシリコンカップはひっくり返して入れました。

  5. 5

    味玉子を小さいシリコンカップに入れると座りが良くなり、お弁当箱の深さ調節しやすくなります。小さいので目立ちません♫

  6. 6

    黄色いおかずの反対色の豆鉢を使いました。豆鉢の代わりにツマモノやバラン、おかずカップで仕切ってもいいですね。

  7. 7

    豆鉢にしめじの柚子ポン酢、食用花の酢漬け。右の隙間に紫蘇巻きウィンナーです。

  8. 8

    左手前の隙間には金時豆の甘煮。生協レトルトです。ラップに適量包んでつぶし、丸めて茶巾にしました。

  9. 9

    伊達巻の手前に金時豆の茶巾。
    なすの手前に和のピックに刺したぎんなんです。

    お弁当箱が埋まり、ほぼ完成☆

  10. 10

    その日のお弁当のアイコンになるような、華やかさを加えます(♡˙︶˙♡)

    ご飯の真ん中をくぼませ…

  11. 11

    くぼませたところに隠しマヨして、カニカマのきゅうり巻きを入れました。
    ウィンナーの紫蘇巻きで余った紫蘇をご飯の奥に♫

  12. 12

    金時豆の茶巾にシュガートッピング

    カニカマのきゅうり巻きのサイドに猫の和ピック(100均)です。
    できあがり

  13. 13

    画像左なすのステーキ
    同じフライパンで、さらに3品をソテー
    画像右上 万願寺とうがらし、ぎんなん、ウィンナー
    次に続く

  14. 14

    彩りになるおかずも作っておきました。
    カニカマきゅうり巻き
    食用花の花びら酢漬け
    昆布だし人参の薄切り

コツ・ポイント

黄色いコスモス(エディブルフラワー)が手に入り、花びらをちぎり、さっと湯通し。酢漬けにしました。食用菊の酢漬けでも美味しく、季節感が出ます♫

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
lunadrop
lunadrop @lunadrop
に公開
レシピや配膳例をご紹介。✼••┈┈┈┈┈┈••✼体調で、投稿が不定期になる事ありますが投稿がお役に立てれば光栄です^^
もっと読む

似たレシピ