冷汁(ご汁):そうめん、うどん等に

ごごんた
ごごんた @cook_40051164

暑くて食欲が。。。というときにお勧め。ごまと味噌がベースの、つめたいおそうめんの漬け汁です。
このレシピの生い立ち
親戚のおばちゃんに教えてもらったレシピを自分流にアレンジしました。日本の夏をこの冷汁と冷奴とスイカととうもろこしで乗り切ってました。今は夏でも涼しいところにいますが、ときどき無性に食べたくなります。

冷汁(ご汁):そうめん、うどん等に

暑くて食欲が。。。というときにお勧め。ごまと味噌がベースの、つめたいおそうめんの漬け汁です。
このレシピの生い立ち
親戚のおばちゃんに教えてもらったレシピを自分流にアレンジしました。日本の夏をこの冷汁と冷奴とスイカととうもろこしで乗り切ってました。今は夏でも涼しいところにいますが、ときどき無性に食べたくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白いりごま (すりごまでも良い) たっぷり(お好みで)
  2. 味噌 大さじ2
  3. めんつゆ お好みで
  4. きゅうり 2本~
  5. にんじん 1本
  6. 大葉 5-6枚
  7. 冷水 お好みで

作り方

  1. 1

    煎りごまをフライパンで軽く煎る。良い香りがしてきたらできあがり。焦がさないよう常に混ぜる。すりごまで手抜きしてもOK

  2. 2

    すり鉢にゴマをいれて、する。多少つぶつぶしても大丈夫。味噌とめんつゆをたして混ぜる。

  3. 3

    小さいスライサー(100均)できゅうりをしゃこしゃこ、すりばちの中に薄切りしていく。すりこ木できゅうりをつぶしていく。

  4. 4

    100均の野菜細切り用スライサー(見た目皮むきと似てます)で、にんじんをしゃこしゃこ薄く細く切って、3に混ぜる。

  5. 5

    水を足して、すぎ鉢の目にごまが残らないように、よく混ぜる。味が薄ければ、めんつゆを足す。濃い目に作って氷をいれてもOK

  6. 6

    大葉の薄切りを足して、できあがり。ゆでて冷水で冷やしたおそうめんといっしょに召し上がれ!

コツ・ポイント

だいこんの細切り、ゆでたごぼうの細切り、などなどお好みでいろいろ足して、もっと具沢山にすることもできます。そうめんが食べ終わった後の漬け汁にお水を足して、冷たい味噌汁として飲んでもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ごごんた
ごごんた @cook_40051164
に公開
アメリカで計量カップのレシピとデジタルキッチンスケールを知って気軽に料理できることを学びました。海外で入手できる材料で日本の味も作ってます。手作り、ヘルシー、薄味、甘さ控えめがモットー。2015年11月に世界中からのつくれぽが100を超えました\(^o^)/ ありがとうございます。2016年3月から自然酵母育てて捏ねないパンを作り始め、10月には人気の餅ケーキを初セール。これからもどうぞよろしく。
もっと読む

似たレシピ