⑫ さつま兄弟の冒険♡豆ご飯弁当

クックC8I0I5☆
クックC8I0I5☆ @cook_40200489

昨日のきんぴらごぼうをリメイクして肉巻きに♡大学いものソースも手作りし今週もお弁当、お疲れ様でした!
このレシピの生い立ち
娘が玉子豆腐が好きなので、よく買いますが残ったタレは卵焼きの出しに使用します。
大学イモのソースは子供の頃に作った「べっこう飴」を思い出しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 枝豆ご飯
  2. 枝豆 15粒
  3. 少々
  4. ご飯 お茶碗一杯分
  5. 卵焼き
  6. 1個
  7. 玉子豆腐のタレ 1袋
  8. みりん 小さじ1
  9. 肉巻きごぼう
  10. きんぴらごぼう 適宜
  11. 豚肉ロース薄切り 3枚
  12. 塩コショウ 少々
  13. 大学イモ
  14. さつま芋 10分の1
  15. 三温糖 大さじ2
  16. 50g
  17. 隙き間食材
  18. カニカマ 1.5本

作り方

  1. 1

    豆ご飯
    ①枝豆を塩茹でし、鞘から出してご飯にのせる。上から、全体的に塩を少々振る。

  2. 2

    卵焼き
    ①ボールに卵と玉子豆腐に付いていたタレとみりんを入れ、よくかき混ぜる。
    ②熱したフライパンに油を引き焼く。

  3. 3

    きんぴらごぼうの肉巻き
    ①昨日のきんぴらごぼうに豚肉ロース薄切りを端から巻いていく。②熱したフライパンに肉の巻き終わりを

  4. 4

    下にし、塩胡椒を少々振って焼く。

  5. 5

    大学イモ
    ①さつまいもを切ったら水にさらしアクを抜く。②フライパンに大さじ2の油を入れ、水を切ったさつまいもを焼く。

  6. 6

    ③鍋に三温糖と水を入れ、茶色く変わるまで煮詰める。ソースが出来たら、焼けたイモの上に掛ける。

コツ・ポイント

①卵焼きに保存しておいた「玉子豆腐のタレ」をダシに使いました。
②きんぴらごぼうのレシピは⑪を参照。昨日のきんぴらごぼうを敢えてお弁当の「肉巻き」に残しておきました。
③大学イモも少量の油で済み、ソースも砂糖とお水で簡単に出来ました。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

クックC8I0I5☆
クックC8I0I5☆ @cook_40200489
に公開
お弁当作りも今年で6年目。私の学生時代のお弁当と言えば赤いアルミのお弁当箱に一面黒で被われた二段の海苔弁当しか記憶にない。そんな過去が反面教師になり娘にはあれやこれやと孤軍奮闘する日々。自分で言うのもなんだが、まるで宝石箱のようだと思う。失敗しても美味でなくても娘は決して文句を言わない。ただ一言「美味かった!」で終わる言葉に拍子抜けする素っ気なさだが、元気が出る弁当作りにと戦い続ける記録である。
もっと読む

似たレシピ