白身魚の昆布締め

ぽぴぱふ @cook_40115047
まずは一口醤油を付けずに食べてみて♪
自宅で簡単昆布締め!
このレシピの生い立ち
友人から教えてもらいました!
もっと色々作業がありますが、簡単にしました。
白身魚の昆布締め
まずは一口醤油を付けずに食べてみて♪
自宅で簡単昆布締め!
このレシピの生い立ち
友人から教えてもらいました!
もっと色々作業がありますが、簡単にしました。
作り方
- 1
まな板にラップ、2枚重ねにしたキッチンペーパーを敷く。
- 2
酢と酒を合わせて、キッチンペーパーにまんべんなくかける。
- 3
2枚重ねになったキッチンペーパーを剥がして開き、昆布をキッチンペーパーで挟む。
- 4
さらにラップで包み込み、昆布が柔らかくなるまでおく。(5分程)
- 5
昆布を取り出し、その上に白身魚をのせ、昆布で挟んだら、ラップで昆布を密着させるようにしっかり包む。
- 6
バットに乗せ、味が馴染むまで冷蔵庫で冷やす。(1時間)
- 7
冷蔵庫から取り出し昆布を外して、そぎ切りにする。
大葉と一緒に盛り付けたら完成。
コツ・ポイント
まな板にラップを置く時は、巻きやすいようまな板に対して斜めにおいてください。
似たレシピ
-
-
-
-
刻み昆布で!白身魚の昆布〆 〜釣り魚〜 刻み昆布で!白身魚の昆布〆 〜釣り魚〜
お買得な刻み昆布(松前漬けに入ってる感じの)で、普通の昆布締めに引けを取らない仕上がり♪釣り魚を美味しく頂きまーす。 気まぐれご飯を作る人 -
-
-
白身魚の昆布〆カルパッチョ 白身魚の昆布〆カルパッチョ
昆布〆で旨みがギュッと詰まった白身魚をカルパッチョに♪魚の生臭さがなくなるので、生魚が苦手な方でも大丈夫。おもてなしにもピッタリです^^ くんすけ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18893625