白身魚の昆布じめ

しやわし
しやわし @cook_40032657

鯛やヒラメや、ニジマスでも美味しいです。生魚が日持ちするのがうれしい。
このレシピの生い立ち
たくさんニジマスが釣れた時に、次の日の夜のおかずにするのにいいよ~と教えてもらいました。
でも、2時間くらいでも美味しくいただけますよ。

白身魚の昆布じめ

鯛やヒラメや、ニジマスでも美味しいです。生魚が日持ちするのがうれしい。
このレシピの生い立ち
たくさんニジマスが釣れた時に、次の日の夜のおかずにするのにいいよ~と教えてもらいました。
でも、2時間くらいでも美味しくいただけますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白身魚の切り身 昆布と同じサイズ
  2. 昆布だし昆布でOK) 2枚
  3. 大さじ2
  4. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    昆布をトレイなどに並べ、酒を振って柔らかくします。

  2. 2

    白身魚の切り身に軽く塩をふり、昆布が柔らかくなるまで放置します。

  3. 3

    昆布が柔らかくなったら、白身魚の切り身から出た水分を拭き取り、2枚の昆布ではさみます。まずは昆布の上に切り身を乗せて

  4. 4

    上にも昆布をのせて・・・

  5. 5

    ラップで包んで、ビニール袋に入れて、冷蔵庫で寝かせます。

  6. 6

    2時間~1日 冷蔵庫に置いてお刺身サイズに切り、お召し上がりください。

コツ・ポイント

安い切り出し昆布で包むので、魚をおろして切り身にする時 サイズを意識して切ると楽です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しやわし
しやわし @cook_40032657
に公開
料理は得意じゃないです。投稿はたまにしかしないと思うけどよろしくです☆
もっと読む

似たレシピ