鯛の煮付け

天然真鯛の骨付きを煮付けました。骨付きの方が美味しくアラも同様に煮付けられます。鯛を熱湯で湯通し丁寧に洗うと美味しいです
このレシピの生い立ち
海辺の近くで育ったので魚の煮付けは母から習っていましたが、最近魚の種類によって調味料の分量を自分なりに工夫しています
つくれぽ 10人 おめでとう! 2014/07/10
☆話題入りしました♪
皆さんのおかげです。ありがとうございます♥
鯛の煮付け
天然真鯛の骨付きを煮付けました。骨付きの方が美味しくアラも同様に煮付けられます。鯛を熱湯で湯通し丁寧に洗うと美味しいです
このレシピの生い立ち
海辺の近くで育ったので魚の煮付けは母から習っていましたが、最近魚の種類によって調味料の分量を自分なりに工夫しています
つくれぽ 10人 おめでとう! 2014/07/10
☆話題入りしました♪
皆さんのおかげです。ありがとうございます♥
作り方
- 1
ごぼうは包丁の柄で皮をこそげて5cmの長さに切り揃え、水に放してアクを抜く。
生姜は繊維を切るように薄切りにする - 2
ボールに90度くらいの湯を入れ鯛を湯通しする。そのままボールに水を足し45度くらいのぬるま湯にしてヌメリやウロコを洗う
- 3
鯛の身に飾り包丁を入れ、味が染み込みやすくする
- 4
鯛の身が重ならないくらいに入る鍋に*の調味料を全部入れ、生姜の薄切りを入れて煮立たせる
- 5
調味料が煮立ったら火を弱め、鯛を隙間がないように入れる。
隙間を埋めるようにごぼうを入れる - 6
鍋が煮たって5分くらいして、泡がブツブツ出てくると落し蓋をして火を弱める。
そのまま10分くらい煮る。時々鍋を回す - 7
煮汁が少なくなってくると、煮汁をスプーンで鯛に回しかけながら煮詰める。
煮汁が減って、少し残るくらいで火を止める - 8
そのまましばらく置いて、味が馴染んで鯛の身がしまってから盛り付ける
- 9
鯛よりは身が柔らかく美味しいイトヨリ鯛を煮付けました。ごぼうも旬なのでお店で見つけたら是非お試し下さい
コツ・ポイント
買ってきた鯛は湯通しぬるま湯でヌメリやウロコをきれいに洗うと鯛の皮まで食べられます。鯛は骨付きの方が美味しいですから煮付けの時は骨付きを選んで下さい。付け合せはごぼうにすると香リが良く美味しいです
似たレシピ
その他のレシピ