作り方
- 1
下準備 ボウルに水と氷、塩ひとつかみを用意する 新聞紙一枚 合わせ調味料はすべて混ぜる
- 2
これ位の大きさであればぜいごも骨も気になりません
- 3
エラぶたに親指と人差し指をいれエラを尾の方に引くと内臓も取れます
- 4
内臓は新聞紙のうえにすてアジはボウルにいれます 最後に流水で洗い水気をしっかり切ります
- 5
ビニール袋に片栗粉 小麦粉 アジを入れよく振ります
- 6
いらない粉をよく落とし160~170度で揚げていきます
- 7
これ位の感じです
- 8
3~4分で揚がりますので 油をきります この間に合わせ調味料を火にかけ鍋肌から泡が出るくらいにあたためます
- 9
アジ、ピーマン、たまねぎ、鷹の爪をバットに入れ温めた調味料をかけ冷蔵庫で3~4時間冷やします
コツ・ポイント
アツアツでも美味しいですが少しなじませた方が、我が家では好評です 骨も気にならずにいただけます 内臓はそのまま新聞紙に包みビニール袋に入れ冷凍してしまい生ごみの日に捨てています
エラを取るのもすぐに出来るようになります
似たレシピ
-
海峡つゆで簡単美味しいアジの南蛮漬け 海峡つゆで簡単美味しいアジの南蛮漬け
「海峡つゆ」を使えば、味に深みとコクが増す南蛮漬けができます。この南蛮酢を使えば、お魚以外でも応用できます。 道の駅今治湯ノ浦温泉 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18902959